その他 東海道新幹線が安全のため運休しましたので、サンダーバード+北陸新幹線で京都から東京へ戻りました 2024年8月下旬の台風10号の影響で東海道新幹線が不通になりました。京都-東京間をサンダーバード+北陸新幹線で迂回したお話です。 2024.09.02 その他
その他 2024年8月末に第27回国際昆虫学会議(ICE2024 Kyoto)に参加してきました 昆虫学の国際学会に参加してきました。セレモニー、発表、運営された多くの先生方々の努力、同窓会のお話、そして、自身の人生にとって大切な納得について紹介します。 2024.08.31 その他
生活 事故防止のためにも、レンタカーで登龍道路を走るのは避けた方がいいと思います 登龍道路でまたレンタカーに当てられそうになりました。知らない人が登龍道路を運転するとどのような危険性があるかを紹介します。 2024.08.20 その他生活
その他 書き上げた書き物を再考しています 書き物を60%書き上げました。ところが自身の勘違いがあり、足りないところがたくさん出てきました。冷静になって書き物の再考をしています。 2024.08.18 その他
八丈島のフィールド 2024年8月11日山の日、東京都八丈島の八丈富士登山道入口で登山指導に参加してきました 8月11日は山の日ということで、八丈富士登山道入り口で、「安全な登山の呼びかけ」の登山指導に参加してきました。登山届と装備のお話です。 2024.08.11 その他八丈島のフィールド観光スポット
生活 八丈島で自分が知らない世界を歩くための大切な靴について 日本はいろいろな地形があります。八丈島のフィールドはそれにプラスして雨があります。私は条件に合わせて靴を替えています。そのお話です。 2024.06.11 その他生活
その他 雨の日の八丈島のフィールドにおいて、危険と危険でないの線引は難しいです 雨の日の八丈島は楽しいのですが、沢の水の上昇や土砂崩れなどの危険性があります。知り合いのガイドさんのお話と自身の判断の仕方について紹介します。 2024.06.10 その他
生活 2024年4月19日、東京都八丈島の八丈富士登山道入り口で登山指導に参加してきました 八丈富士登山道入り口で、「安全な登山の呼びかけ」の登山指導に参加してきました。装備と登山届のお話です。 2024.04.19 その他八丈島のフィールド生活観光スポット
八丈島のフィールド 2024年3月中旬、東京都八丈島の自然ガイド仲間の集まりに参加してきました 自然ガイドの集まりに参加してきました。安全のための事故の例の情報共有、お客様の装備の問題、新しいことへの挑戦のお話など、色々学びがありました。 2024.03.15 その他八丈島のフィールド
その他 3ヶ月間の仕事の疲れを取りながら、次の仕事のことを考えています 八丈島に帰ってきてもなかなか疲れが抜けず、ぐったりとしています。3ヶ月間都心にいましたが、いろいろ試していました。それらを次の仕事に活かそうと考えています。 2024.02.29 その他