その他 2021年、東京都八丈島でおすすめの気象アプリについて 2021年5月27日は暴風雨の八丈島でした。ANAの2便は欠航でした。本土ですと様々なリカバリーができますので気になりませんが、八丈島では欠航で脱出ができなくなります。気象情報入手の便利なアプリ、Windyと頭痛ーるを紹介します。 2021.05.27 その他
観光スポット 春から梅雨にかけての東京都八丈島らしいシーンについて 今日は春から梅雨にかけての八丈島らしいシーンを振り返ってみました。交通ルールをきちっと守るキジバトやそれを無視する猫さん、とても美しい夕焼け、そして、エナシラッシタケとシイノトモシビタケの光るキノコとなかなかのレアなものが見られました。 2021.05.23 その他動物菌類観光スポット
動物 ドライブレコーダーは、野生動物の調査に意外と役に立つかも? ドライブレコーダーは交通の記録が主な役割です。しかし、ここ八丈島では交通量がとても少ないです。そして、意外と野生動物を撮影してくれます。安物の映像ですが、キジバト、ハシブトガラス、キジなど、偶然撮れたシーンを紹介します。 2021.05.07 その他動物
その他 2020年13インチMacBook Proとパソコン関係で不運が続いています 今月から本格的に新しい仕事を始めました。新しい2020年13インチMacBook Proを新調しました。不運にも初期不良にあたってしまいました。不運は重なるもので、外付けハードディスクも壊れる悲劇。みなさまも気をつけましょう。 2021.04.29 その他
八丈島のフィールド 東京都八丈島でドライブレコーダーは見た(動物編) ドライブレコーダーが捉えた、八丈島で見られるねこさんや野鳥の姿です。ぜんぜん車を避けてくれないのは、田舎ならではですね。それから、坂下から坂上へ行くときに横間洞門付近を通過するのですが、危険なポイントについても紹介します。 2021.04.27 その他八丈島のフィールド動物
その他 10日間、大阪の西成区あいりん地区にいました 出張先の宿泊施設が大阪市西成区あいりん地区でした。私はよく知りませんでしたが、ある意味有名な場所だそうです。悪戦苦闘しながら10日間過ごしました。その様子を紹介します。 2021.04.22 その他
その他 小説家、小坂流加先生の2冊の本と出会って 八丈島に帰ってきました。都心での検査では陰性でしたが、念の為、2週間誰とも会いません。出張先の宿泊施設で読んだ小坂流加先生の2冊の小説、「生きてさえいれば」と「余命10年」のお話です。 2021.04.20 その他
その他 「誰かが見ている」という言葉は嫌い・・・ 日本語でも、英語でも、言葉は色々がありますね。その中で、私は「誰かが見ている」という言葉が嫌いです。研究者時代に経験したからでしょうか。使われる側のとき、そして、使う側になるときも、あまりいい思い出がありません。自身の言葉のお話です。 2021.04.07 その他
生活 東京都八丈島の登龍道路は慎重に慎重を重ねて運転して下さい 八丈島の登龍道路を運転していたとき、正面衝突未遂をしました。たまたま、私がカーブの手前で止まったので何も起きませんでしたが、普通に進んでいたら対向車を避けられませんでした。登龍道路は初見には難しい道ということをご理解下さい。 2021.03.29 その他生活
自由研究 日本語の曖昧さに気をつけて下さい 私は、世間とほとんど接しないで約30年間研究室で過ごしてきました。読むのも書くのも、主に英語を使っていました。八丈島に来てから、日本語と触れ合う機会が急に増えました。日本語の曖昧さを利用した変なテクニックについてのお話です。 2021.03.23 その他自由研究