動物 2021年7月30日、東京都八丈島でトレイルカメラを仕掛けてみました 今日も八丈島は暑かったですね。八丈島でも、夏は野鳥の姿が見にくくなります。多くの場合、涼しい場所へ移動しているみたいです。そこで、以前見つけていた水浴び場に、トレイルカメラを仕掛けてみました。ひっきりなしに野鳥が来ていました。 2021.07.30 その他動物自由研究
観光スポット P.A.WORKS制作の「白い砂のアクアトープ」の聖地、魚津水族館について P.A.WORKS制作の「白い砂のアクアトープ」をご存知でしょうか?沖縄県南城市が舞台ですが、そこに登場する「がまがま水族館」の水槽の裏側は、富山県にある魚津水族館がモデルのようです。昔を思い出しながらお話します。 2021.07.28 その他観光スポット
動物 2021年7月、東京都八丈島でドライブレコーダーは見た(動物編) ドライブレコーダーというと、交通事故の瞬間をとらえる機器ですね。撮れている映像もあまり気持ちのいいものではありません。でも、別の使い方もあります。2021年7月に撮れました、野良ねことキジバトのほのぼのとした道路での行動を紹介します。 2021.07.16 その他動物
生活 東京都八丈島での5Gギガホプレミアの使い勝手について 4Gのギガホ2(現ギガホプレミア)から5Gギガホプレミアに変更してから1ヶ月経ちました。60GBの通信制限が取り払われ、無制限です。使い勝手はとても良くなりました。でも、私の場合は問題点もいくつかありました。利点と問題点を紹介します。 2021.07.09 その他生活
その他 2021年6月30日、東京都八丈島でプロの写真家さんと撮影をしてきました プロの写真家さんと八丈島を案内・撮影してきました。飛行機の離陸シーン、曇り空ですが、八丈小島、そして光るキノコの撮影をしました。光るキノコは、悪天候が生育にはベストですが、土砂降りで大変でした。プロの写真家さんは黙々と撮影されていました。 2021.07.01 その他
自由研究 Officeソフトの使い方をどうやって覚えたか? 昨年度、GIGAスクールで端末を配布されたそうです。今年度はその活用でしょうか?私は大学4年生のときに、初めてパソコンに触れました。当然、使い方も知りません。日記を書いたり、家計簿をつけたりしながら、使い方を学びました。その経験のお話です。 2021.06.24 その他自由研究
その他 あっ!!ファイルのデータ消しちゃった!!その時、あなたを助けるフリーソフト 私は、一回の撮影に500〜1,000回シャッターを切ります。家に帰ってからパソコンにデータ転送をしました。ところが、転送したつもりになっていて、オリジナルを消してしまいました。SDカードのデータを復元するフリーソフトのお話です。 2021.06.15 その他
生活 2021年6月1日、東京都八丈島三原山のある建物で繰り広げられるアシジロヒラフシアリと人の戦い 2021年6月1日現在の私のアシジロヒラフシアリとの対決の様子のお話です。対策が上手くいっているところ、上手くいっていないところ、一進一退の攻防をお話します。正直にお話しますと、これといった決定打はまだありません。 2021.06.01 その他動物生活
その他 2021年、東京都八丈島でおすすめの気象アプリについて 2021年5月27日は暴風雨の八丈島でした。ANAの2便は欠航でした。本土ですと様々なリカバリーができますので気になりませんが、八丈島では欠航で脱出ができなくなります。気象情報入手の便利なアプリ、Windyと頭痛ーるを紹介します。 2021.05.27 その他
観光スポット 春から梅雨にかけての東京都八丈島らしいシーンについて 今日は春から梅雨にかけての八丈島らしいシーンを振り返ってみました。交通ルールをきちっと守るキジバトやそれを無視する猫さん、とても美しい夕焼け、そして、エナシラッシタケとシイノトモシビタケの光るキノコとなかなかのレアなものが見られました。 2021.05.23 その他動物菌類観光スポット