読書

読書

中山七里先生の「テミスの剣」と「ネメシスの使者」を読みました

中山七里先生著の「テミスの剣」と「ネメシスの使者」のネタバレ無しの感想です。殺人事件を扱った内容ですので苦手な人には向きませんが、伏線の回収が秀逸な作品でした。
読書

宮崎学先生著の「森の365日 宮崎学のフクロウ谷日記」を読みました

先日、図書館で借りました宮崎学先生著の「森の365日 宮崎学のフクロウ谷日記」を読み終わりました。宮崎学先生と写真集「フクロウ」の撮影時の裏話満載の本書を紹介します。
読書

今さらながら、丸戸史明先生の「冴えない彼女の育て方」を読みました

丸戸史明先生の紹介、「冴えない彼女の育て方」のあらすじと感想、私に刺さった箇所について紹介しました。
読書

汐見夏衛先生の「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」を読んで

私は野鳥を待っている間、本を読んで時間を過ごしています。最近読みました汐見夏衛先生の小説の紹介です。
読書

三河ごーすと先生の「義妹生活 another days」を読みました

原作版とアニメ版「義妹生活」がありますが、これらの物語の制作過程(物書きの視点)が垣間見る面白い内容でした。
読書

いまさらながら、住野よる先生の「君の膵臓をたべたい」を読みました

野鳥を待っているとき、私は本を読んでいます。住野よる先生の「君の膵臓をたべたい」のネタバレ無しの紹介をします。
読書

VTuberさんの影響を受けて古典の枕草子の解説本を読んでいます

偶然、枕草子の解説をVTuberさんのYouTubeで見ました。面白おかしく紹介されていて、さらに理解をするために解説本を紹介されました。今頃になって古典に興味を持ち始めました。
読書

三河ごーすと先生の「義妹生活」を一気読みしました

今、アニメが放映している三河ごーすと先生の「義妹生活」の原作を読んだ感想です。
読書

今さらですが、大場つぐみ先生・小畑健先生のDEATH NOTEを読みました

今さらながら、大場つぐみ先生・小畑健先生の超名作、DEATH NOTEを読みました。文字びっしりの小説のような形式、推理小説のような練り込まれたストーリー展開。漫画の創作物としての価値を認識しました。
読書

小説家、小坂流加先生の2冊の本と出会って

八丈島に帰ってきました。都心での検査では陰性でしたが、念の為、2週間誰とも会いません。出張先の宿泊施設で読んだ小坂流加先生の2冊の小説、「生きてさえいれば」と「余命10年」のお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました