写真機材

双眼鏡用にCobbyのアンカーリンクスを買いました

双眼鏡用のストラップの簡単な脱着のために、Cobbyのアンカーリンクスを買いました。オリジナルのピークデザインのものと比べますと、劣りますが、私の使用目的には必要十分でした。
八丈島のフィールド

2023年5月上旬、晴れの東京都八丈島で野鳥を撮影してきました

強風でしたが、いい天気の八丈島です。風に引かれた雲に囲まれた八丈小島を見てきました。今日はガイドはありませんでしたので、続いてアマサギ、キジ、ウミネコを撮影してきました。
動物

2023年5月、トレイルカメラを使って、東京都八丈島の野鳥の水浴び場を見つけました

ガイド中に少しずつ書き溜めたデータをもとに、トレイルカメラを仕掛けました。イイジマムシクイ、タネコマドリ、アカコッコが共同で使う水浴び場を見つけました。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2023年4月27日、東京都八丈島の八丈富士登山道入り口で登山の安全啓蒙活動に参加してきました

昨日から想像もできないくらいの快晴、適温、穏やかな風の八丈島でした。八丈島エコツアーガイド協会の方々と一緒に、八丈富士登山道入り口で登山の安全啓蒙活動をしてきました。
動物

野鳥を大きく撮影するためにしなければならないこと

お客様から焦点距離600 mmのレンズを使っても、写真の中で野鳥が小さくなってしまうと相談を受けました。野鳥撮影において、被写体を大きく写す心構え(?)を紹介します。
生活

2023年1-3月でAmazonで日用品を買ってよかったもの

Amazonで日用品を買い続けていましたら、満足してしまい、娯楽にお金を使わなくなってしまいました(笑)。買って良かったものは、さらにコストパフォーマンスがいいですよね。その紹介です。
動物

2023年4月7日、東京都八丈島の山を回り、植物と野鳥を見てきました

視点が固定していましたので、出掛けてきました。スダジイ、ハチジョウチドリ、コハクサンボクは花を咲かせ、ハチジョウカグマは新芽を出していました。運よくタネコマドリの姿も見られました。
植物

2023年3月下旬から4月上旬の東京都八丈島の春の植物

八丈島もすっかり春です。季節の移り変わりのスピードはとても速いですね。今の季節で見られるアカバナルリハコベ、ゼンマイ、ヒサカキ、ムベ、シロダモの紹介です。
自由研究

「ドキドキ」や「ワクワク」という言葉がもてはやされていますが、あなたはそれで満足ですか?

私は子供の科学教育が本業です。色々な方々とお話を伺うと、「ドキドキ」や「ワクワク」という言葉をよく耳にします。でも、研究者だった私には違和感を覚えました。そのお話です。
写真機材

昔のスライドをデジタル一眼レフでデジタル化するアダプター ES-1とES-2

昔のスライドあるいはスライドフィルムをデジタル化するために、フィルムスキャナーがありますね。でも、一過性のものにお金をかけるのは躊躇します。もう少し安価でデジタル化できるアダプターを紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました