動物

野鳥写真を撮るとき、私はあらかじめ野鳥が歩く道を探しています

私が観察していますと、野鳥はあまり空を飛びません。歩いて移動することが多いです。その歩きはランダムではないです。私は野鳥が歩いてくるの予想して待っています。
八丈島のフィールド

2024年3月中旬、東京都八丈島の自然ガイド仲間の集まりに参加してきました

自然ガイドの集まりに参加してきました。安全のための事故の例の情報共有、お客様の装備の問題、新しいことへの挑戦のお話など、色々学びがありました。
動物

2024年3月13日に仕掛けたトレイルカメラの結果

以前、野鳥が止まった形跡のある岩を見つけました。昨日、トレイルカメラを仕掛けたところ、24時間で使用主が分かりました。イソヒヨドリとニホンイタチでした。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2024年3月12日、安全な時間帯のみ、強風、雷注意報、波浪警報の東京都八丈島を回りました

安全な時間帯のみ八丈島を回りました。イソヒヨドリやツグミは風を避けていました。波は高く、午後にかけて八丈島は荒天になり、安全のため撤収しました。
植物

八丈島で見られるテンナンショウ属の植物たち

八丈島では、冬の時期になりますと、地面からニョキニョキとコブラの頭のような花をつける植物が出てきます。シマテンナンショウ、ハチジョウテンナンショウ、ウラシマソウのお話です。
写真機材

カメラバッグLowepro ノバ200AW IIのレビュー

カメラバッグLowepro ノバ200AW IIのレビューです。外側は撥水、レインカバー付き、たくさんの収納スペース、レンズ7本とカメラ1台が収納でき、とても便利です。
生活

八丈島の防災無線の戸別受信機がアナログからデジタルに変わるそうです

最近、東海汽船の定期便が欠航しましたが、防災無線が鳴りませんでした。調べてみますと、防災無線の戸別受信機がアナログからデジタルに変更されるそうです。
八丈島のフィールド

2024年3月7日、強風波浪注意報が出ている八丈島を回ってきました

今日の八丈島は、強風波浪注意報が出ていました。八丈小島や大坂トンネル、横瀬側は小雨でよく見えなかったですね。こんな天気に活動していたハクセキレイとコチドリを観察しました。
八丈島のフィールド

2024年3月6日、3ヶ月ぶりにフィールドを回ってきました

家のこともある程度片付けましたので、八丈島のフィールドを回りました。野鳥の行動パターンは大きく変わっていました。いつもと違う場所を歩きましたら、新たな発見ができました。
生活

現金払いが残っている八丈島は古き良き日本を継承しています

都心では現金払いのアットホームなお店もけっこうありました。お店の方とお話しながらの食事は楽しい時間でした。八丈島も「人」が見えてきます。八丈島の古き良き日本のお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました