動物 2025年6月中旬~7月上旬、人工の水飲み場に訪れたキジバトの出現、その他の常連の野鳥、新たに現れた野鳥について 2025年6月中旬から7月上旬までの人工の水飲み場に現れたキジバトのまとめです。常連になった野鳥、新入りの野鳥も紹介します。 2025.07.09 写真機材動物自由研究
動物 2025年夏、東京都八丈島の私の人工の水飲み場に訪れた野鳥たち 2025年も夏になりました。春からトレイルカメラで観察していた人工の水浴び場が賑わってきました。訪れた生き物を紹介します。 2025.07.08 動物
動物 私は、野鳥撮影の写真機材は、価格よりも自身とフィールドに合ったものを選んでいます 私は、野鳥撮影の際、フィールドに合った安い機材を好んで使っています。シチトウメジロを例に撮影準備の過程と撮影の過程を紹介します。 2025.07.07 写真機材動物
八丈島のフィールド 東京都八丈島の色々な空と影響を受けている植物たち 夏になりました。「八丈島の空」と言葉は一つでも実際には目まぐるしく変化します。その変化と影響を受けたハチジョウアザミ、ハチジョウショウマ、シマホタルブクロの様子を紹介します。 2025.07.05 八丈島のフィールド植物
動物 2025年7月2日、東京都八丈島の空で見られたチョウと野鳥 昨日、友人の昆虫採集に付き合いました。そのためか、今日は空ばかり目が行きました。八丈島の空にいたアオスジアゲハ、ハチジョウカラスアゲハ(?)、アマツバメ、ダイサギのお話です。 2025.07.02 動物
生活 2025年6月末、東京都八丈島の身近な自然を楽しんできました 2025年も今日で終わり。例年ならば7月上旬まで梅雨ですが、夏になったような天気の八丈島です。八丈小島、ヒメヒオウギズイセン、シマウチワドコロ、アカメガシワ、彩雲を紹介します。 2025.06.30 植物生活
動物 モズの生態を紹介した写真集をKindleで出版しました Amazon Kindleで3冊目の写真集を出版しました。今回はモズの生態の写真集です。撮影の過程や写真集としてのまとめの過程についてのお話です。 2025.06.29 その他写真機材動物
動物 2025年6月末、久しぶりに東京都八丈島のアマツバメを観察してきました 久しぶりにアマツバメの見に行ってきました。アマツバメの群れの羽数は減りましたが、定期的に上空を飛んでいました。様々な行動を観察できました。 2025.06.28 動物
植物 2025年6月下旬、東京都八丈島で見られた身近な植物 ~その2~ 昨日の続きです。2025年6月末、ヤブジラミ、アシタバ、シチトウエビヅル、テリハノブドウ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。 2025.06.27 植物
植物 2025年6月下旬、東京都八丈島で見られた身近な植物 ~その1~ 6月下旬の八丈島。間もなく夏です。春の植物は大きく替わりました。チガヤ、ネジバナ、ハマナタマメ、シマホタルブクロの様子を紹介します。 2025.06.26 植物