生活 2025年3月28日、大荒れの東京都八丈島の安全な場所限定で回ってきました 八丈島は天候の影響で停電、ANAの全便が欠航しました。強風の中、安全な場所限定で、八丈小島、タヒバリ、モズ、キジを見てきました。 2025.03.28 八丈島のフィールド動物生活
動物 2024年、今一番壊れて欲しくないカメラ、EOS 7D Mark II EOS 7D Mark IIは2004年に発売された古いカメラです。でも、私は今でも壊れて欲しくないカメラとして大切に使っています。EOS 7D Mark IIの利点についてのお話です。 2024.04.01 写真機材動物
八丈島のフィールド 2023年11月7日、暴風雨の東京都八丈島の様子 今日の八丈島は数字以上の暴風雨でした。三原山の山頂は見えず、海もしけって大潟浦園地からの眺めも雨で霞んでいました。雨の日は野鳥の行動も変わります。ハクセキレイ、タヒバリ、キジを観察してきました。 2023.11.07 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2023年2月下旬、東京都八丈島を回ってきました 2023年2月下旬の八丈島の様子です。暖かくなったり、冷たい強風になったり、海が荒れたりとなりますが、変化に富んでいます。生息するノキシノブ、タヒバリ、チョウゲンボウと景色を紹介します。 2023.02.21 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2022年12月25日、クリスマスの東京都八丈島のフィールドを回ってきました クリスマスの今日の八丈島は、暴風と高波は一瞬だけ穏やかになりましたが、すぐに風向きが変わり、風と高波が始まりました。穏やかなときを見計らって、八丈小島、天使の梯子、ツルソバ、タヒバリ、ハクセキレイを見てきました。 2022.12.25 八丈島のフィールド動物植物
八丈島のフィールド 2022年12月18日、強風の東京都八丈島を回ってきました 強風の八丈島を回ってきました。風の影響でうねりが発生し、海な荒れていました。強風で野鳥も隠れていましたが、イソヒヨドリとタヒバリを一瞬だけ見ることができました。 2022.12.18 八丈島のフィールド動物
動物 2022年11月10日、秋の東京都八丈島の身近な野鳥を見てきました 昨日の視点を変えて、八丈島を回りました。今まで気がついていなかった場所からスズメ、ホオジロを見ることが出来ました。慣れたイソヒヨドリは観察を多めにしました。また、大群のタヒバリが来島していました。 2022.11.10 動物
動物 2022年2月下旬、東京都八丈島は冬と春の中間です 例年になく寒い冬の八丈島です。この時期になりますと、植物の春の兆しが見られるのですが、少しですね。冬鳥のタヒバリ、ツグミは地面で餌を探していました。一方、キジは縄張り争い、シチトウメジロもカワズザクラの花蜜を食べに来ていました。 2022.02.22 動物
八丈島のフィールド 2021年3月17日、東京都八丈島の春をさらに探しました 昨日に続き、2021年3月17日の今日、八丈島の春をさらに探しました。目の前にぴょこんとツグミが姿を現しました。視線を別のところへ向けますと、タヒバリが私の方へ歩いてきました。山の方に入り、ツクシを見ました。春はどんどん進んでいます。 2021.03.17 八丈島のフィールド動物植物