野鳥

動物

人工の水飲み場で人感センサーが野鳥を検出出来るかどうかテストしました

人感センサーを使って野鳥が検出出来るかどうかフィールドでテストしました。考えに至った経緯、テストの準備とその結果のお話です。
動物

野外での無人撮影のためにモニター機材の色々なテストをしています

人工の水浴び場に野鳥が来るようになりました。撮影のためのモニター機材の準備とテストをしています。計画のとおりにはなかなかいかないですね。そのお話です。
動物

2025年4月10日、東京都八丈島の繁殖期を迎えた野鳥たちの様子

急激に暖かくなった八丈島です。野鳥の繁殖活動も活発になってきました。モズ、キジ、タネコマドリ、シチトウメジロの様子を紹介します。
スポンサーリンク
動物

八丈島の野鳥を紹介した写真集をKindleで出版しました

先日は八丈島の自然を紹介する写真集をKindleで出版しました。今回は八丈島の野鳥の写真集です。その制作過程のお話です。
動物

野鳥写真における構図の決定について

野鳥写真は、被写体が小さいため、画面に占める割合が点になりやすいです。私が野鳥写真を撮っているときの構図の考え方を紹介します。
動物

2024年12月下旬、東京都八丈島の水辺の冬鳥の様子

年末の八丈島の水辺の冬鳥、タシギ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、マガン、ウミウ、クロアシアホウドリを紹介します。
動物

2024年11月上旬、東京都八丈島の入れ替わりの激しい野鳥たち

八丈島も秋から冬に季節が移りつつあります。留鳥のシジュウカラ、冬鳥のアトリとミサゴ、渡り鳥のオオバンとハヤブサの様子を紹介します。
自由研究

2024年、野鳥の行動を調べる私の新しい道具

これまでトレイルカメラで野鳥の行動を調べてきました。写真以外の情報も集めたいため、最近は、オープンソースソフトウェアのQGISとQFieldを使っています。そのお話です。
八丈島のフィールド

2024年9月、東京都八丈島で出会った野鳥たち

執筆活動もだいたい終わり、ようやく外に出かけられるようになりました。秋の八丈島で見られるツバメ、イソヒヨドリ、イソシギ、キョウジョシギの写真を紹介します。
動物

東京都八丈島の森の中で野鳥を観察し続けています

今日の八丈島はANAは全便欠航、東海汽船の定期便は就航しました。午後は天気が悪くなりましたね。最近、私は山のフィールドで野鳥を観察し続けています。そのお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました