ハシブトガラス

動物

2025年9月16~27日に人工の水浴び場に仕掛けたトレイルカメラの記録結果

人工に水浴び場に訪れた動物の利用状況をまとめました。4種類の野鳥と2種類の動物が見られました。データ数は少ないですが、結果を考察しました。
動物

カラスバトは私が思っている以上に学習しているようです

トレイルカメラが捉えたカラスバトの水飲みの行動です。信頼性は低いですが、ハシブトガラスの行動を見て学習しているようです。
動物

東京都八丈島の人工の水浴び場に訪れたカラスバトとハシブトガラスの様子

トレイルカメラによる観察を再開しました。カラスバトと一回り大きいハシブトガラスを撮影できました。カラスバトは人工の水浴び場に水を飲みに来ていました。
動物

2025年夏、東京都八丈島の私の人工の水飲み場に訪れた野鳥たち

2025年も夏になりました。春からトレイルカメラで観察していた人工の水浴び場が賑わってきました。訪れた生き物を紹介します。
八丈島のフィールド

2023年2月下旬、東京都八丈島を回ってきました

2023年2月下旬の八丈島の様子です。暖かくなったり、冷たい強風になったり、海が荒れたりとなりますが、変化に富んでいます。生息するノキシノブ、タヒバリ、チョウゲンボウと景色を紹介します。
動物

2021年夏、東京都八丈島で野鳥の飛翔を撮影しました

八丈富士、海岸でぼ〜っとしていました。ふと見上げると、頭上に野鳥が飛んでいました。せっかくですので、アマツバメとハシブトガラスの飛翔の撮影を試みました。飛んでいる野鳥を撮影するときに、どんなことを考えているかのお話です。
八丈島のフィールド

やはり、東京都八丈島は日本の楽園です

おだやかな天候の日本の楽園の八丈島を回りました。海の波の高さは低く、波は太陽を反射してキラキラでした。海岸沿いのハシブトガラス、ウミネコを見ました。八丈島の内陸ではセイタカシギ、チュウサギが来島しています。そっと観察させてもらいました。
動物

八丈島では年々カラスの数が増えているような気がします

八丈島のハシブトガラスの数は年々増えています。ハシブトガラスの食性や行動のお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました