動物 東京都八丈島の人工の水浴び場に訪れたカラスバトとハシブトガラスの様子 トレイルカメラによる観察を再開しました。カラスバトと一回り大きいハシブトガラスを撮影できました。カラスバトは人工の水浴び場に水を飲みに来ていました。 2025.09.19 動物
動物 東京都八丈島でトレイルカメラにハマっています ただ置いておくだけで情報収集するトレイルカメラ。防犯目的だけでなく、被写体を野鳥にすれば色々な事が分かります。設置場所、私の実験についてのお話です。 2025.09.18 写真機材動物自由研究
動物 FKPCAM HR13 Wi-Fi Solar Trail Cameraの使用後のレビュー 軽量コンパクトなトレイルカメラFKPCAM HR13 Wi-Fi Solar Trail Cameraの紹介です。小型なので安い三脚でOK。データは専用アプリで携帯に転送します。 2025.09.17 写真機材動物
読書 宮崎学先生の「人間なんて怖くない 写真ルポ イマドキの野生動物」を読みました 宮崎学先生が時代を追って撮影した野生動物の豊富な生態写真と観察者ならではの視点が記されています。野生動物は私たちのすぐそばにいることが分かりました。 2025.09.16 動物読書
動物 2025年9月15日、まだ歩けませんが、東京都八丈島の身近な秋の野草を見てきました リハビリを兼ねて外に出てきました。八丈島の秋の身近な野草、キンミズヒキ、クルマバナ、キツネノマゴを楽しんできました。 2025.09.15 動物植物
動物 東京都八丈島の森の中の野鳥の活動と人の活動との関係を想像しました 八丈島では幹が中空となった木が意外と多いです。昔は製炭が盛んに行われていました。野鳥は、伐採木の中の中空の木を営巣場所として利用していたのではないかと思っています。 2025.09.06 動物
動物 野鳥の自然のままの姿を撮影するために考え続けていること 怪我をして、今年の夏に計画していた無人撮影が出来なくなりました。これまでやってきたことを振り返って、今後はどう進むかを考えていることのお話です。 2025.08.18 写真機材動物
生活 歩けるということの大切さと幸せを考えさせられています 足首を挫いてから2週間経ちました。未だに回復していません。この怪我のために出来なくなったことを紹介し、将来、歩けなくなった時の心配についてのお話です。 2025.08.12 動物生活
動物 2025年7月の野鳥の無人撮影を振り返って 私の30年前の無人撮影、2025年の無人撮影、機材の有用性について紹介しました。また、自身が進む撮影の方向性の一つを書きました。 2025.08.05 写真機材動物