動物

動物

2025年7月、夏らしい東京都八丈島の野鳥を見てきました

八丈島は、都心よりは気温が低いですが、すっかり夏になりました。夏のウミネコ、ダイサギ、ヒヨドリ、シチトウメジロ、アマツバメの様子を紹介します。
動物

人工の水飲み場で人感センサーが野鳥を検出出来るかどうかテストしました

人感センサーを使って野鳥が検出出来るかどうかフィールドでテストしました。考えに至った経緯、テストの準備とその結果のお話です。
動物

野外での無人撮影のためにモニター機材の色々なテストをしています

人工の水浴び場に野鳥が来るようになりました。撮影のためのモニター機材の準備とテストをしています。計画のとおりにはなかなかいかないですね。そのお話です。
スポンサーリンク
動物

EF400mm F5.6L USMを持って東京都八丈島の夏の山で野鳥を撮影しました

EF400mm F5.6L USMは、山の中では双眼鏡との組み合わせの相性がとてもいいです。ホオジロ、シジュウカラ、シチトウメジロ、キジバト、アマツバメの様子を紹介します。
動物

2025年6月中旬~7月上旬、人工の水飲み場に訪れたキジバトの出現、その他の常連の野鳥、新たに現れた野鳥について

2025年6月中旬から7月上旬までの人工の水飲み場に現れたキジバトのまとめです。常連になった野鳥、新入りの野鳥も紹介します。
動物

2025年夏、東京都八丈島の私の人工の水飲み場に訪れた野鳥たち

2025年も夏になりました。春からトレイルカメラで観察していた人工の水浴び場が賑わってきました。訪れた生き物を紹介します。
動物

私は、野鳥撮影の写真機材は、価格よりも自身とフィールドに合ったものを選んでいます

私は、野鳥撮影の際、フィールドに合った安い機材を好んで使っています。シチトウメジロを例に撮影準備の過程と撮影の過程を紹介します。
動物

2025年7月2日、東京都八丈島の空で見られたチョウと野鳥

昨日、友人の昆虫採集に付き合いました。そのためか、今日は空ばかり目が行きました。八丈島の空にいたアオスジアゲハ、ハチジョウカラスアゲハ(?)、アマツバメ、ダイサギのお話です。
動物

モズの生態を紹介した写真集をKindleで出版しました

Amazon Kindleで3冊目の写真集を出版しました。今回はモズの生態の写真集です。撮影の過程や写真集としてのまとめの過程についてのお話です。
動物

2025年6月末、久しぶりに東京都八丈島のアマツバメを観察してきました

久しぶりにアマツバメの見に行ってきました。アマツバメの群れの羽数は減りましたが、定期的に上空を飛んでいました。様々な行動を観察できました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました