動物

動物

2023年秋、東京都八丈島の渡り鳥ラッシュ

最近も、八丈島では渡り鳥が集まっていますね。渡りの準備しているヒヨドリの群れを初めて見ました。稀なマガン、冬鳥のハクセキレイ、来島数が少ないチュウシャクシギもいました。
八丈島のフィールド

八丈島は地形がコンパクトなところが魅力

八丈島は太平洋に浮かぶ小さな島です。日本の縮図のような地形、それに影響を受けた植物、光るキノコ、動物が生息しています。本土と違い、ギュッと見どころが集まっている魅力を紹介します。
八丈島のフィールド

2023年秋、東京都八丈島の風景と野鳥の様子

今日の八丈島はとてもいい天気でした。青空と青い海に挟まれた八丈小島、台風15号の影響を受けた波を見ました。また、秋を振り返って、渡ってきたオナガガモ、コガモ、セイタカシギの様子を紹介します。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2023年10月8日、雨の東京都八丈島を回ってきました

気温が下がり、雨の八丈島を回ってきました。雨の強弱によって、八丈小島や三原山が見えたり見えなくなったりしました。雨の中のススキ、チュウサギ、キジバトを観察・散策してきました。
動物

2023年9月、東京都八丈島でセイタカシギを観察していました

2023年9月は色々な野鳥が渡ってきました。ホシムクドリ、タカブシギ、チュウジシギ、・・・。今回のブログではセイタカシギを特集しました。自由に歩いてもらって、様々なシーンを見せていただきました。
八丈島のフィールド

2023年9月29日、東京都八丈島の森で過ごしてきました

八丈島の山に入りました。八丈島は90%は私有地ですので、許可を得て入っています。オーストンヤマガラ、シチトウメジロ、ヒヨドリの若鳥、カラスバトを楽しんだあと、夕焼けの八丈小島を楽しみました。
動物

2023年9月、東京都八丈島に来た渡り鳥について

八丈島を車で回りまくって今日で総走行距離100,000 km。車のおかげで様々な野鳥と出会えました。今月は、ホシムクドリ、タカブシギ、チュウジシギ、アメリカウズラシギと渡り鳥と出会えました。
動物

1年間、野鳥写真をどうブログに掲載したらいいか悩んでいました

誰でもいい野鳥写真を撮りたいですね。そして、誰でも野鳥を大きく撮影したいです。でも、夢中になれば誰でも間違いもします。その間違いを助長していたと考えていたことのお話です。
動物

私の野鳥写真で構図について考えていること

私は焦点距離300-400 mmの超望遠レンズから野鳥写真をスタートしました。野鳥が占める割合は写真の中で点でしたので、構図を工夫することにしました。今の私の写真の構図の考え方のお話です。
八丈島のフィールド

2023年9月7日、台風13号が接近する東京都八丈島の様子

八丈島は台風13号が接近中です。大雨、曇り、晴れ、曇りとなりました。風に乗ってムナグロとタカブシギが来ていました。波は高くなりましたので、安全な場所から八丈小島を見ました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました