植物 植物のマクロ撮影における絞りの効果 植物の写真で一番重要なのは、被写体のピントの合う範囲だと私は思っています。マクロレンズの絞りの効果をイソギクの写真を使って説明します。 2024.12.03 写真機材植物
写真機材 野鳥写真におけるデジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラの設定とそれらに纏わるヒントについて 初心者の方が野鳥写真を撮影するとき、カメラの設定は初期設定のままが多いですよね。私のカメラの設定をシェアします。参考になれば幸いです。 2024.11.25 その他写真機材
動物 野鳥写真では、EOS R3はこのようなシーンの写真が撮れます EOS R1は11月に発売されます。EOS R3は下取りに出されるので中古は狙い目です。EOS R3で撮影できるシーン苦手なシーンを紹介し、問題点の改善を紹介します。 2024.08.22 写真機材動物
動物 Canonが開発発表をしたEOS R1に私が求めるもの CanonがEOS R1の開発発表をしましたね。EOS R3は優れているものの、森の中で使うにはまだまだ問題があります。私が思うEOS R1に搭載されて欲しい機能についてのお話です。 2024.05.21 写真機材動物
動物 2024年、自身で調べたフィールドで初めてリモートコントロール撮影をしました 以前からずっとフィールドを観察していました。いろいろなトラブルがありました。一つひとつ問題を解決し、ようやくリモートコントロール撮影をしました。 2024.05.19 写真機材動物
八丈島のフィールド 2024年5月、雨が続いた東京都八丈島で光るキノコを撮影してきました 2024年5月の八丈島は雨が続きました。こんな天気ですが、その分楽しめることがあります。光るキノコであるシイノトモシビタケが出ていましたので、撮影してきました。 2024.05.17 八丈島のフィールド写真機材菌類
動物 いつかは手に入れたい接写関係の機材について 最近、コケに興味をもつようになりました。写真を撮ってみますと私の機材では限界がありました。いつか購入したいコケ撮影用の写真機材についてのお話です。 2024.04.29 写真機材動物植物
動物 2024年、今一番壊れて欲しくないカメラ、EOS 7D Mark II EOS 7D Mark IIは2004年に発売された古いカメラです。でも、私は今でも壊れて欲しくないカメラとして大切に使っています。EOS 7D Mark IIの利点についてのお話です。 2024.04.01 写真機材動物
写真機材 カメラバッグLowepro ノバ200AW IIのレビュー カメラバッグLowepro ノバ200AW IIのレビューです。外側は撥水、レインカバー付き、たくさんの収納スペース、レンズ7本とカメラ1台が収納でき、とても便利です。 2024.03.09 写真機材
ブログ 2023年、離島で生活する兼業自然ガイドのブログの上位記事 今回は2023年のブログの上位記事のまとめです。写真関係、アリ、八丈島の人口問題、iPhoneの機種変更の記事が読まれていました。良いお年をお迎えください。 2023.12.31 ブログ写真機材生活