写真機材

写真機材 写真機材
写真機材

2025年10月上旬、八丈島の天気が悪いので、トレイルカメラのハウジングを作製していました

大雨の中でトレイルカメラを使うためにハウジングを作製しました。道具、材料、作製過程を紹介します。稚拙なものですが、予定通りの物ができました。
読書

「Lightroom Classicの教科書 AI対応版」を読みました

これまでAdobe Lightroom ClassicはRAW現像に使ってきました。UIが使いやすいため独学でしたが、本を読んで便利な機能を学び直しました。そのお話です。
動物

2025年9月16~27日に人工の水浴び場に仕掛けたトレイルカメラの記録結果

人工に水浴び場に訪れた動物の利用状況をまとめました。4種類の野鳥と2種類の動物が見られました。データ数は少ないですが、結果を考察しました。
スポンサーリンク
動物

2025年9月23日、東京都八丈島の人工の水浴び場に訪れた野鳥

2台のトレイルカメラの性能を比較しながら水浴び場を観察しています。毎日野鳥は来ないことが分かりました。2025年9月23日はキジバトが来ました。
動物

カラスバトは私が思っている以上に学習しているようです

トレイルカメラが捉えたカラスバトの水飲みの行動です。信頼性は低いですが、ハシブトガラスの行動を見て学習しているようです。
動物

東京都八丈島でトレイルカメラにハマっています

ただ置いておくだけで情報収集するトレイルカメラ。防犯目的だけでなく、被写体を野鳥にすれば色々な事が分かります。設置場所、私の実験についてのお話です。
動物

FKPCAM HR13 Wi-Fi Solar Trail Cameraの使用後のレビュー

軽量コンパクトなトレイルカメラFKPCAM HR13 Wi-Fi Solar Trail Cameraの紹介です。小型なので安い三脚でOK。データは専用アプリで携帯に転送します。
写真機材

新しいトレイルカメラ、FKPCAM HR13 Wi-Fi Solar Trail Cameraを購入しました

次の観察場所のデータ集めのために、新しいトレイルカメラの開封、外観、予想される長所と短所、使い方、試運転の様子を紹介します。
写真機材

ギプスで動けない間、自動撮影用の機材のアイディアを色々考えています

まとまった時間が出来ましたので自動撮影用の機材の準備をしています。YouTubeや本から情報収集し、パーツや組み立て方を調べ、予算を見積もりました。
写真機材

EOS R3を購入する時、一緒にER-SC3を購入するのをおすすめします

防塵防滴にするためにEOS R3にER-SC1が付属しています。しかし、とても紛失しやすいです。EOS R3を購入する時、対策をされたER-SC3を一緒に購入することをおすすめします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました