写真機材

写真機材 写真機材
動物

2025年6月中旬~7月上旬、人工の水飲み場に訪れたキジバトの出現、その他の常連の野鳥、新たに現れた野鳥について

2025年6月中旬から7月上旬までの人工の水飲み場に現れたキジバトのまとめです。常連になった野鳥、新入りの野鳥も紹介します。
動物

私は、野鳥撮影の写真機材は、価格よりも自身とフィールドに合ったものを選んでいます

私は、野鳥撮影の際、フィールドに合った安い機材を好んで使っています。シチトウメジロを例に撮影準備の過程と撮影の過程を紹介します。
動物

モズの生態を紹介した写真集をKindleで出版しました

Amazon Kindleで3冊目の写真集を出版しました。今回はモズの生態の写真集です。撮影の過程や写真集としてのまとめの過程についてのお話です。
スポンサーリンク
写真機材

2025年、CanonのEFマウントの終わりが近そうです。今後、私はどうするか?

気がつけばCanonの現存するEFレンズの本数は13本となりました。RFレンズへの移行が進んでいました。お金の無い私はどうするかのお話です。
動物

トレイルカメラVOOPEAK TC19によって人工の水浴び場のデータが集まり始めてきました

2025年4月からトレイルカメラを使って人工の水浴び場の観察を再開しました。過去を振り振り返り、現在の工夫、この3ヶ月間に訪れた野鳥を紹介します。
植物

私は色々な要素が含まれている写真を撮影するようにしています

私の写真は、ぱっと見わかりませんが、よ〜く見ますと撮影場所が「八丈島」であることが分かるような情報を入れてます。スカシユリを例にお話します。
動物

トレイルカメラVOOPEAK TC19の使用後のレビュー

トレイルカメラVOOPEAK TC19を実際に使用しました。以前使用してたトレイルカメラとの比較、TC 19の長所、撮影結果を紹介します。
写真機材

トレイルカメラVOOPEAK TC19の開封とレビュー

先日、5年間使っていたトレイルカメラが壊れましたので、トレイルカメラVOOPEAK TC19を購入しました。開封とレビューです。
動物

東京都八丈島でタネコマドリの撮影方法に悩み続けています

これまで偶然出会って超望遠レンズを使って撮影したり、QGISとQFieldや双眼鏡を使って止まり木を特定し、リモートコントロールで撮影しました。その過程で気付いた悩みなどのお話です。
写真機材

トレイルカメラを使いすぎて壊してしまいました

5年間使ってきたトレイルカメラがついに壊れてしまいました。過去から現在までのフィールドでの活躍を書きました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました