八丈島のフィールド

八丈島のフィールド

2025年6月7日、霧雨の東京都八丈島の眺めと野鳥の様子

八丈島は良い天気が続いていましたが、急に霧雨になりました。霧雨の中の八丈島の景色、その中の野鳥(チュウサギとキジ)の様子を紹介します。
生活

2025年6月1日、久しぶりの晴れ間がのぞいた東京都八丈島を散歩してきました

曇りの天気予報が外れ、八丈島は青空が広がりました。身近なところを散歩し、八丈島の景色、アカメガシワ、タマシダ、ヒトツバを楽しみました。
八丈島のフィールド

2025年5月30日、暴風雨の東京都八丈島の様子

昨晩から今朝にかけて八丈島は暴風雨でした。底土の様子、キジ、ウミネコ、チュウサギの様子、麓から見える三原山の様子を紹介します。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

湿度の高い八丈島の暗い森の中で野鳥を観察しています

八丈島は梅雨のような状態になっています。霧や雨のため新芽は生長し、葉は樹冠を多い、森は暗くなりました。森、タネコマドリ、オーストンヤマガラ、イイジマムシクイの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2025年5月27日、雨の東京都八丈島の野鳥の様子

梅雨のような雨が続いています。湿度100% R. H. ですが、3日の八丈小島の見え方がそれぞれ違うのが面白いですね。雨にも負けないウミネコ、チュウサギ、アマサギ、キジのオスの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2025年5月23日、大雨の中の東京都八丈島で生活する野鳥の様子

大雨の後、八丈島は視界不良になりました。八丈島から八丈小島への眺め、ウミネコ、ムナグロ、アマサギ、チュウサギの雨の中の様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2025年5月19日、梅雨っぽい東京都八丈島の野鳥の様子

昨日(2025年5月18日)に比べて八丈島の天候は回復しました。ただし、湿度は高いままです。このような状況でも活発に活動するコジュケイ、キジ、チュウサギ、アマサギの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2025年5月17-18日、ANA全便が欠航した東京都八丈島で見られたチュウサギとトビズムカデの戦い

ANAは悪天候のため2日連続で全便欠航しました。八丈島は湿度が上昇しています。外ではチュウサギとトビズムカデの戦いが繰り広げていました。
生活

2025年5月10日、暴風雨の東京都八丈島と野鳥の様子

今日の八丈島は暴風雨、周辺の海はしけ。八丈島から八丈小島が見えなくなりました。暴風雨が弱くなった午後から、キセキレイ、ハクセキレイ、チュウサギが姿を見せました。
生活

2025年5月6日、暴風雨の東京都八丈島で安全な場所限定で回ってきました

昨日(2025年5月5日)の八丈島はいい天気でした。今日は暴風雨。ANAの2便、3便は欠航しました。周辺の海はしけ、ウミネコ、モズ、ゴイサギは悪天候に耐えていました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました