八丈島のフィールド 東京都八丈島の色々な空と影響を受けている植物たち 夏になりました。「八丈島の空」と言葉は一つでも実際には目まぐるしく変化します。その変化と影響を受けたハチジョウアザミ、ハチジョウショウマ、シマホタルブクロの様子を紹介します。 2025.07.05 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2025年6月中旬、梅雨は終わり(?)な東京都八丈島の野鳥の様子 6月ですが、晴れの日が続く八丈島です。梅雨が終わったような感じですね。その少し前の灰色の八丈小島、シジュウカラ、キジバト、ウミネコ、キジ、コサギの様子を紹介します。 2025.06.22 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2025年6月18日、梅雨から夏に向かう東京都八丈島で植物観察をしてきました 週間天気予報から雨が消えました。湿度は下がり、気温は上がり始めました。麓のガクアジサイと山のカジイチゴ、シマヤマブキショウマ、ハチジョウショウマを紹介します。 2025.06.18 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2025年6月13日、東京都八丈島の三原林道と大池を見に行ってきました 三原林道は倒木、落石の跡があり、標高の高いところは濃い霧に包まれていました。小池は干上がり、大池は暗い霧の中にひっそりと包まれていました。 2025.06.14 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 2025年6月12日、曇り空から反転して晴れになった東京都八丈島の風景と身近な花の様子 昨日と打って変わって、珍しく青空が広がりました。八丈小島、底土港、八丈富士の景色、ボタンボウフウ、スカシユリ、テイカカズラの様子を紹介します。 2025.06.12 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2025年6月中旬、霧に包まれた東京都八丈島の山側で見られる植物と昆虫の様子 霧に包まれてた八丈島の三原山、海沿い、八丈富士の様子、この悪天候の中じっと耐えているウスキツバメエダシャク、ハチジョウショウマを紹介しました。 2025.06.11 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2025年6月7日、霧雨の東京都八丈島の眺めと野鳥の様子 八丈島は良い天気が続いていましたが、急に霧雨になりました。霧雨の中の八丈島の景色、その中の野鳥(チュウサギとキジ)の様子を紹介します。 2025.06.07 八丈島のフィールド動物
生活 2025年6月1日、久しぶりの晴れ間がのぞいた東京都八丈島を散歩してきました 曇りの天気予報が外れ、八丈島は青空が広がりました。身近なところを散歩し、八丈島の景色、アカメガシワ、タマシダ、ヒトツバを楽しみました。 2025.06.01 八丈島のフィールド植物生活
八丈島のフィールド 2025年5月30日、暴風雨の東京都八丈島の様子 昨晩から今朝にかけて八丈島は暴風雨でした。底土の様子、キジ、ウミネコ、チュウサギの様子、麓から見える三原山の様子を紹介します。 2025.05.30 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 湿度の高い八丈島の暗い森の中で野鳥を観察しています 八丈島は梅雨のような状態になっています。霧や雨のため新芽は生長し、葉は樹冠を多い、森は暗くなりました。森、タネコマドリ、オーストンヤマガラ、イイジマムシクイの様子を紹介します。 2025.05.29 八丈島のフィールド動物