八丈島のフィールド

八丈島のフィールド 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド

2025年5月27日、雨の東京都八丈島の野鳥の様子

梅雨のような雨が続いています。湿度100% R. H. ですが、3日の八丈小島の見え方がそれぞれ違うのが面白いですね。雨にも負けないウミネコ、チュウサギ、アマサギ、キジのオスの様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2025年5月23日、大雨の中の東京都八丈島で生活する野鳥の様子

大雨の後、八丈島は視界不良になりました。八丈島から八丈小島への眺め、ウミネコ、ムナグロ、アマサギ、チュウサギの雨の中の様子を紹介します。
八丈島のフィールド

2025年5月19日、梅雨っぽい東京都八丈島の野鳥の様子

昨日(2025年5月18日)に比べて八丈島の天候は回復しました。ただし、湿度は高いままです。このような状況でも活発に活動するコジュケイ、キジ、チュウサギ、アマサギの様子を紹介します。
スポンサーリンク
八丈島のフィールド

2025年5月17-18日、ANA全便が欠航した東京都八丈島で見られたチュウサギとトビズムカデの戦い

ANAは悪天候のため2日連続で全便欠航しました。八丈島は湿度が上昇しています。外ではチュウサギとトビズムカデの戦いが繰り広げていました。
生活

2025年5月10日、暴風雨の東京都八丈島と野鳥の様子

今日の八丈島は暴風雨、周辺の海はしけ。八丈島から八丈小島が見えなくなりました。暴風雨が弱くなった午後から、キセキレイ、ハクセキレイ、チュウサギが姿を見せました。
生活

2025年5月6日、暴風雨の東京都八丈島で安全な場所限定で回ってきました

昨日(2025年5月5日)の八丈島はいい天気でした。今日は暴風雨。ANAの2便、3便は欠航しました。周辺の海はしけ、ウミネコ、モズ、ゴイサギは悪天候に耐えていました。
生活

2025年ゴールデンウィーク中盤の八丈島の景色と野鳥の様子

ゴールデンウィークも中盤になりました。天気が変わりやすい八丈島で見られる雨上がりの風景、ムナグロ、アマツバメ、夕焼けの八丈小島の様子を紹介します。
八丈島のフィールド

トレイルカメラによる野鳥へのアプローチ方法を考えています

野鳥が生息する環境を短いレンズを使って撮影したいと思うようになりました。そのためにトレイルカメラをどう使うか思案しているお話です。
生活

2025年4月24日、東京都八丈島の八丈富士登山道入り口で登山指導に参加してきました

八丈富士登山道入り口で、「安全な登山の呼びかけ」の登山指導に参加してきました。その様子、登山の装備と登山届のお話です。
生活

2025年4月23日、暴風雨の東京都八丈島と野鳥の様子

八丈島は暴風雨のため、ANAは全便欠航でした。悪天候の中進む橘丸、視界不良の八丈小島、その天候で生息するウミネコ、アマサギ、キジのペアの様子を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました