八丈島のフィールド 6日間のプロの写真家さんとの同行を終えて 6日間のプロの写真家さんとの同行が終わりました。風景写真の視点、待ち方、構図、考え方、姿勢などたくさんの情報を背中から見せていただきました。すべては吸収できませんでしたが、その後、私の写真にも影響はありました。機会は大切です。 2020.09.02 その他八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 2020年8月29日、八丈島の鴨川林道へ行ってきました(少し崩れたところがありました) 2020年8月29日、八丈島の鴨川林道へ行ってきました。イソヒヨドリ、シチトウメジロなどが見られました。木陰で過ごしやすかったのですが、土砂崩れの兆候が見られました。散策する際は、注意して下さい。 2020.08.30 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド プロの写真家さんと八丈島の夏の空をチェックしてきました 今日もプロの写真家さんと一緒に八丈島をまわりました。撮影時間まで時間がありましたので、八丈島の各風景における太陽の角度、空、雲の形、雲の量をポイント、ポイントでチェックしてきました。 2020.08.29 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 八丈島でプロの写真家さんと八丈小島のテスト撮影をしてきました プロの写真家さんと八丈小島のテスト撮影に同行しました。各ポイントを車でゆっくりと周り、気になったところは、「自身の足で歩く」の繰り返しです。一枚の写真を撮影する過程を学ばさせていただきました。 2020.08.28 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 八丈島の山の高さは低いけれども、登る前に下調べはしましょう 以前、八丈富士の登山道は通行止めになりました。現在は開通しています。しかし、今年の八丈島は大雨が多いです。少しずつ変化していますので、準備、下調べは大切です。万全の準備をして楽しく登山しましょう。 2020.08.27 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 夏も激しく変わる八丈島の天気 数時間の空きがありましたので、八丈島をまわりました。夕立に直撃しましたが、きれいな景色の林道、ポットホール、入道雲、八丈小島の夕焼けを楽しむことができました。その紹介です。 2020.08.26 八丈島のフィールド
観光スポット 五箇山合掌造り集落 ー富山県にある世界遺産ー 今日は、八丈島から離れて、富山県の五箇山の合掌造り集落を紹介します。五箇山合掌造り集落は、白川郷と一緒に1995年に世界遺産として登録されいました。山に囲まれた場所に、急斜面の茅葺き屋根の家々がつらなる、とても美しい集落です。 2020.08.25 観光スポット
写真機材 レンズによる写る写真の違い ー八丈島の夕日ヶ丘から八丈小島を撮影しましたー カメラのレンズの画角の特性を勉強するため、超広角レンズから超望遠レンズを使って八丈島から八丈小島を撮影しました。それぞれのレンズで、画角の違いが見られますので、参考になれば幸いです。 2020.08.24 写真機材
八丈島のフィールド 2020年8月24日、雨の天気の八丈島を回り、景色、野鳥、野草を見てきました 2020年8月24日、雨の天気の八丈島を回り、景色、野鳥(カラスバト)、野草(ハマアザミ、ハマナタマメ)を見てきました。雨でも、八丈島は色々楽しめます。 2020.08.23 八丈島のフィールド動物植物
自由研究 私の子供たちの科学教育について 私は八丈島で兼業の自然ガイドをしています。その仕事以外に、子供たちに科学を教えるクラブを運営していました。その科学教育に対する私の考え方、子供たちの研究を紹介します。 2020.08.22 その他自由研究