植物

2021年6月22日、東京都八丈島は梅雨らしい季節になってきました

ようやく本格的に梅雨に入ったでしょうか。植物を経時的に観察してきたせいか、今まで見ていなかった植物、数カ月後の植物の変化に気づくようになりました。ネコノシタ、ハマオモト、ハチジョウキブシ、ミズキを紹介します。
八丈島のフィールド

2021年6月21日、雨の日の東京都八丈島のこん沢林道へ行ってきました

昨晩は大雨でしたが、今日(2021年6月21日)は小雨でした。天気が悪いと気が滅入りそうですが、意外と雨の日はいいシーンと出会えます。こん沢林道へ行って、ハチジョウショウマ、シマホタルブクロ、ポットホールを見てきました。
植物

2021年6月下旬、東京都八丈島で見られる花たち

今日は、小雨や曇りでした。外に出づらいですが、八丈島では梅雨らしい気象となりました。2021年6月下旬、八丈島で見られるネジバナ、シマホタルブクロ、ハマゴウ、スカシユリの紹介をします。
スポンサーリンク
動物

東京都八丈島三原山のある建物で繰り広げられるアシジロヒラフシアリと人の戦い(続き)

2021年6月1日の三原山のある建物でのアシジロヒラフシアリ対策についての続きです。8ヶ所あった侵入経路は2ヶ所になりました。室内もかなり改善しました。それでも、完璧ではありません。現在行われている対策についてお話します。
動物

東京都八丈島で野鳥のとまり木の定点観測をしてきました

ホオジロのオスのソングスポットを見つけていましたので、観察に行ってきました。良い関係性を築いていましたので、近くでさえずっていました。時折、オスは餌をくえていました。枝にはホオジロの巣立ち雛(若鳥)やシチトウメジロも来ました。
八丈島のフィールド

2021年6月17日、東京都八丈島の無目的に林道へ行きました

来週は雨マークが多いです。行けなくなるかも知れませんので、三原林道とこん沢林道へ行ってきました。安全に注意して運転し、野鳥の声を楽しんできました。ポットホールも緑色が濃くなってよかったです。登龍峠展望台から見えた景色は夏そのものでした。
動物

2021年6月中旬までに東京都八丈島で見た野生動物と野鳥たち

2021年6月も中旬になりました。八丈島は例年とは大幅に違い、いい天気が続いています。これはこれで良しとして、これまで色々な野生動物・野鳥を見てきました。ニホンイタチ、アマサギ、シチトウメジロ、イイジマムシクイ、ホオジロのお話です。
その他

あっ!!ファイルのデータ消しちゃった!!その時、あなたを助けるフリーソフト

私は、一回の撮影に500〜1,000回シャッターを切ります。家に帰ってからパソコンにデータ転送をしました。ところが、転送したつもりになっていて、オリジナルを消してしまいました。SDカードのデータを復元するフリーソフトのお話です。
生活

iPhone 8からiPhone 12へ機種変更しました

昨日のブログでは、docomoの通信サービスの変更のお話をしました。その続きで、iPhone 8からiPhone 12への機種変更のお話です。simカードの変更、クイックスタートによるデータ移行、その他についてのお話です。
生活

機種変更を機に、docomoのギガホから5Gギガホプレミアにすることにしました

3月に光回線の使用を終了し、キャリアもSoftBankからdocomoへ変更しました。ギガホでテザリングで頑張ってきましたが、ソフトウエアアップデートなどで通信量60GBを超過しました。それにまつわる話、機種変更、サービス変更のお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました