生活

2024年、東京都八丈島住まいの私が買ってよかったもの

サンタさんは私のところには来ませんが、2024年で私が買ったものを振り返ってみました。けっこう気に入った物がありました。
動物

2024年12月下旬、東京都八丈島の身近な野鳥の様子

12月下旬に八丈島で見られた身近な野鳥、ハクセキレイ、タヒバリ、イソヒヨドリ、モズ、タヒバリの様子を紹介します。
動物

2024年12月下旬、東京都八丈島の海岸でハシブトガラスの食事場を見つけました

海沿いで魚やカニの残骸が残された場所を見つけました。安全のためトレイルカメラを仕掛けました。使っていたのはハシブトガラスでした。
スポンサーリンク
写真機材

カメラリュックHAKUBA SLD-TR20BKのレビュー

HAKUBAのリュック型のカメラバッグSLD-TR20BKのレビューです。植物を撮影する方には最適なカメラバッグだと思います。参考になれば幸いです。
植物

2024年12月中旬、東京都八丈島の身近な野草

2024年12月も中旬に入りました。本業が忙しくなりましたが、横目で八丈島の身近な野草を観察しています。ススキ、ハマアザミ、イソギクなどを紹介します。
生活

E-ラーニングを用いて離島で資格取得挑戦中です

八丈島に住んでいますと、資格取得のためには、上京、宿泊、講義の受講、試験合格が必要です。E-ラーニングですと試験に纏わること以外はお金は掛かりません。私の経験を紹介します。
八丈島のフィールド

2024年12月上旬、東京都八丈島で野鳥のデータ集めを地道に継続しています

八丈島は秋から冬に季節が変わっています。それにならって野鳥の出現も変化します。100%予測は出来ませんが、出現のデータ集めを地道に継続しています。
植物

植物のマクロ撮影における絞りの効果

植物の写真で一番重要なのは、被写体のピントの合う範囲だと私は思っています。マクロレンズの絞りの効果をイソギクの写真を使って説明します。
動物

2024年秋~冬、東京都八丈島の水辺に訪れた野鳥たち ーその2ー

八丈島の水辺に訪れた野鳥たち第二弾です。12月に入りメンバーが変わっています。チュウサギ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ハシビロガモを紹介します。
植物

植物を撮影するのは本当に難しいですね

野鳥は簡単に撮影できるのに、植物になりますと上手くいきません。師匠のように深く植物のことを知らないのが原因なのかも知れません。ツワブキの撮影のときに思ったことを書きました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました