動物

2024年春、東京都八丈島に訪れたアマサギの様子

2024年春の八丈島は、花や野鳥が渡る時期が違うように思われました。そんな中、八丈島に訪れたアマサギの様子を紹介します。
生活

八丈島で自分が知らない世界を歩くための大切な靴について

日本はいろいろな地形があります。八丈島のフィールドはそれにプラスして雨があります。私は条件に合わせて靴を替えています。そのお話です。
その他

雨の日の八丈島のフィールドにおいて、危険と危険でないの線引は難しいです

雨の日の八丈島は楽しいのですが、沢の水の上昇や土砂崩れなどの危険性があります。知り合いのガイドさんのお話と自身の判断の仕方について紹介します。
スポンサーリンク
動物

2024年6月9日、東京都八丈島の野鳥を見てきました

比較的いい天気でしたので、八丈島の野鳥を見てきました。仕掛けたトレイルカメラは空振りでした。チュウサギ、ホオジロ、ウミネコ、ミサゴの様子を紹介します。
植物

梅雨の八丈島は見るものは無いように思えるかもしれませんが・・・

梅雨になりますと八丈島は霧に包まれます。遠景は見えなくなりますが、植物や光るキノコが見られます。そのお話です。
動物

2024年春、東京都八丈島で見られたセイタカシギの様子

八丈島では、2回に分けてセイタカシギが来島しました。ペアリングの過程、餌のとり方などの行動を紹介します。
植物

2024年6月上旬、東京都八丈島で見られる植物 ーその2ー

八丈島の6月上旬に見られる花たち第二弾です。シマヤマブキショウマ、テイカカズラ、ニオイウツギ、ウツギ、アオノクマタケランを紹介します。
植物

2024年6月上旬、東京都八丈島で見られる植物 ーその1ー

6月になりました。時間の流れは早く、八丈島の植物も大きく入れ替わりました。ハチジョウクサイチゴ、スカシユリ、ハマナタマメ、アカメガシワ、カラスザンショウを紹介します。
動物

2024年、私が考える野鳥写真の撮影の大切な技術

私は30年以上野鳥写真を撮っています。上手に撮るコツは野鳥を脅かさないことです。八丈島に来てからさらに成長し続けています。そのお話です。
動物

東京都八丈島のウグイスを観察しました

ウグイスは藪の中を移動する野鳥です。通常は観察が難しいです。ところが、ウグイスのソングスポットを見つけました。ウグイスを観察していて気づいたことのお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました