植物 2025年6月8日、東京都八丈島で身近な植物を見てきました 昨日とうってかわっていい天気の八丈島でした。植物縛りで八丈島を回りました。青空の八丈小島、シマヤマブキショウマ、ウツギ、ハマナタマメ、スカシユリ、ボタンボウフウを紹介します。 2025.06.08 植物
八丈島のフィールド 2025年6月7日、霧雨の東京都八丈島の眺めと野鳥の様子 八丈島は良い天気が続いていましたが、急に霧雨になりました。霧雨の中の八丈島の景色、その中の野鳥(チュウサギとキジ)の様子を紹介します。 2025.06.07 八丈島のフィールド動物
動物 2025年6月3日、暴風雨の東京都八丈島で野鳥を観察しました 暴風雨のためANAの2便と3便は欠航しました。このような悪天候のときは野生動物はいつもと違う姿を見せます。コアオアシシギの様子を紹介します。 2025.06.03 動物
動物 トレイルカメラVOOPEAK TC19の使用後のレビュー トレイルカメラVOOPEAK TC19を実際に使用しました。以前使用してたトレイルカメラとの比較、TC 19の長所、撮影結果を紹介します。 2025.06.02 写真機材動物
生活 2025年6月1日、久しぶりの晴れ間がのぞいた東京都八丈島を散歩してきました 曇りの天気予報が外れ、八丈島は青空が広がりました。身近なところを散歩し、八丈島の景色、アカメガシワ、タマシダ、ヒトツバを楽しみました。 2025.06.01 八丈島のフィールド植物生活
動物 2025年5月、雨の多い東京都八丈島で出会った野鳥たち 八丈島は、5月前半は過ごしやすく、中旬から後半は雨の日が多かったです。出会って印象深かったウミネコ、キジバト、アマサギ、アオアシシギ、タネコマドリの様子を紹介します。 2025.05.31 動物
八丈島のフィールド 2025年5月30日、暴風雨の東京都八丈島の様子 昨晩から今朝にかけて八丈島は暴風雨でした。底土の様子、キジ、ウミネコ、チュウサギの様子、麓から見える三原山の様子を紹介します。 2025.05.30 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 湿度の高い八丈島の暗い森の中で野鳥を観察しています 八丈島は梅雨のような状態になっています。霧や雨のため新芽は生長し、葉は樹冠を多い、森は暗くなりました。森、タネコマドリ、オーストンヤマガラ、イイジマムシクイの様子を紹介します。 2025.05.29 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2025年5月27日、雨の東京都八丈島の野鳥の様子 梅雨のような雨が続いています。湿度100% R. H. ですが、3日の八丈小島の見え方がそれぞれ違うのが面白いですね。雨にも負けないウミネコ、チュウサギ、アマサギ、キジのオスの様子を紹介します。 2025.05.27 八丈島のフィールド動物