動物 野鳥写真における構図の決定について 野鳥写真は、被写体が小さいため、画面に占める割合が点になりやすいです。私が野鳥写真を撮っているときの構図の考え方を紹介します。 2025.02.20 動物写真機材
八丈島のフィールド 私の風景写真の撮り方と私の足りないところについて 私は風景写真は専門ではありませんが、教科書的に撮っています。その考え方を八丈小島を使って紹介します。また、自身に必要な改善点についても書いています。 2025.02.18 八丈島のフィールド写真機材その他
八丈島のフィールド 2025年2月16日、雨の東京都八丈島を回ってきました 今日の八丈島は雨時々曇り。ただ、こちらの方が八丈島の通常営業です(笑)。野鳥のデータを採って、ハクセキレイ、オオバン、キジバト、ザトウクジラを見てきました。 2025.02.16 八丈島のフィールド動物
生活 自身のアレルギー体質の体を理解し、向き合い、歳を重ねる 先日、会食会がありました。私だけが食中毒症状が出ました。これは食中毒ではなく明らかなアレルギー症状。これを機会に、自身のアレルギー経歴と対策を振り返ってみました。 2025.02.15 生活その他
動物 休日野鳥写真家だったときの思い出とメーカーに作って欲しい超望遠レンズについて これまで撮った写真をまとめようかと考えています。その過程で9年前に撮影した写真が出てきました。富山県での思い出話と欲しい軽量な超望遠レンズのお話です。 2025.02.10 動物写真機材
八丈島のフィールド 2025年2月6日、強風・波浪注意報が出続けていた東京都八丈島の海の様子 写真では綺麗な八丈富士ですが、当日は強風+低温でとても寒かったです。風の影響で八丈島周辺の海は時化でした。その様子です。 2025.02.07 八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 2025年2月5日、3日連続の定期便が欠航となった東京都八丈島の様子 強風、波浪警報が出ている八丈島です。西高東低の気圧配置の影響で、みぞれあるいは霰が降っていました。八丈小島、八丈富士の眺め、タヒバリの様子を紹介します。 2025.02.05 八丈島のフィールド動物
八丈島のフィールド 2025年2月1日-2日、天気のあまり良くない東京都八丈島から見えたザトウクジラの様子 曇りときどき雨と目まぐるしく天気が変わる八丈島です。地上の状態に反し、海のザトウクジラは変わりなく見ることができました。 2025.02.02 八丈島のフィールド動物