八丈島のフィールド

60~70歳になったら野鳥写真は焦点距離400 mmの超望遠レンズだけでも良いかも知れません

老いると筋力が落ちます。私も重たい超望遠レンズを持てなくなります。将来を見越して、軽い焦点距離400 mm縛りで八丈島のフィールドを撮影してみました。
動物

2025年秋、東京都八丈島に住むシチトウメジロの様子

秋の八丈島のシチトウメジロの様子です。食物がアブラムシ、ロベの実、シマクサギの実と変わり、次のヒサカキの実の確認の行動までを紹介します。
八丈島のフィールド

2025年11月中旬、東京都八丈島の海と陸の様子

海のレクリエーションは回復し始めています。陸の方はまだです。陸のフィールドでは50年に1度の大きな変化が起きました。貴重な変化をお客様の体験として提供できないかを考えています。
スポンサーリンク
動物

2025年台風22号、23号の通過前後の東京都八丈島の猛禽の様子

八丈島に訪れたミサゴ、チョウゲンボウ、チゴハヤブサの通常とは異なる行動をしました。台風の影響を受けていたのかも知れません。
動物

2025年秋、東京都八丈島に魚鷹のミサゴが来ました

2025年秋。八丈島に冬鳥のミサゴが来ました。ミサゴは魚を専門に食べる猛禽で魚鷹とも呼ばれています。八丈島で見られるミサゴの生態のお話です。
八丈島のフィールド

2025年11月10日、台風22号直撃1ヶ月後の東京都八丈島の生き物の不思議な変化

台風22号が直撃してから1ヶ月経ちました。様々な生き物に変化が見られました。シマクサギ、セイタカアワダチソウ、オオシマザクラ、アカギカメムシを紹介します。
動物

2025年、野鳥写真の撮影にEOS 7D Mark IIの出番が増えています

2025年になっても、私の場合、EOS 7D Mark IIの出番が多いです。野鳥を脅かさないように撮影する場合とバードウォッチングのお供の場合でのお話です。
動物

2025年秋、東京都八丈島に渡ってきた小鳥たち

例年の八丈島では、幅広い時間軸で野鳥は渡ってきます。今年は短期間に1度に渡ってきました。ノビタキ、マヒワ、ジョウビタキ、ホシムクドリ、ムクドリを紹介します。
動物

2025年9月末、10月初めに東京都八丈島に現れた野鳥たち

台風22号被災直前に八丈島で見られたシチトウメジロ、モズ、スズメ、ムナグロ、コガモの様子を紹介します。
動物

2025年秋、東京都八丈島で籾山徳太郎先生が記録した野鳥が観察されました

八丈島で私が知らなかった2種の野鳥と出会いました。検索しますと、籾山徳太郎先生の論文が出てきました。そのお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました