Ishida Yuko

動物

冬直前、東京都八丈島の身近な野鳥の様子

冬直前の八丈島に来島した身近な野鳥の様子を紹介します。オオバン、キンクロハジロのメス、マガモのメス、タヒバリとお友達になったのか、あまり警戒されませんでした。食事や羽繕いなど自然な姿を見せてくれました。
生活

知り合いの社長さんから商品開発・販売を勧められました

八丈島の社長さんたちとの飲み会で商品開発・販売の話になりました。自分のためだけでなく、その商品を手にとったお客様対してプラスになることまで、社長さんたちは考えるそうです。私の場合は何ができるかを文字にしました。2021年も新しい挑戦をしたいですね。
八丈島のフィールド

東京都八丈島でサーフィンを見に行ってきました

八丈島のサーファー友達から撮影を依頼されましたので、下見に行きました。八丈島のサーフィンスポット、その中での地元のサーファーとお客様との区分け、サーファーが泊まる宿、素人から見たサーファーの方々のここがすごい!というお話です。
スポンサーリンク
生活

アベノマスクはもう死語?ずっと不人気でしたけれども、私は今も使っています

八丈島を歩くと、アベノマスクを使っている人はいませんね。おしゃれマスクでいっぱいです。私は、まだ、使っています。洗濯可能ですので、マスク代が0円になってとても重宝しています。マスクの役割や、八丈島での感染拡大防止策も合わせてお話します。
八丈島のフィールド

2020年11月26日、東京都八丈島の三原林道へ行ってきました

2020年11月26日、三原林道へ行ってきました。途中、ツワブキ、オオムラサキシキブの実と出会い、最後は目的のキッコウハグマを見つけました。回り道をしながら見つけることは、時間の無駄のようですが、その意義についてもお話します。
ヘゴの森ツアーの様子

2020年11月25日、東京都八丈島のヘゴの森ツアーの様子

今日(2020年11月25日)のお客様は造園業を営んでいる方でした。ポイントポイントで、魅せ方、人を誘導する考え方など有料級の解説をされてくださりました。植物というキーワードが同じでも、視点が違うと、いろいろな引き出しがありますね。勉強になりました。
八丈島のフィールド

離島の東京都八丈島に渡ってきた野鳥の死と転生について

死骸が出てきますので、気分を害される方は、今回のブログはスキップして下さい。羽ばたいて来島した野鳥も、同じ時期に来島するタカ目の野鳥に襲われたり、衰弱死してしまう個体もいます。命は他の生命を支えます。転生してまた地上に生まれることを願っています。
ヘゴの森ツアーの様子

2020年11月22日、東京都八丈島のヘゴの森ツアーの様子 Part 2

2020年11月22日、女性2人組のお客様をヘゴの森にご案内してきました。ヘゴをはじめ、様々なシダ植物、野草、樹木に対する探究心の高い方々でした。たくさんの植物の姿を一眼レフとスマホで記録されていらっしゃいました。
ヘゴの森ツアーの様子

2020年11月22日、東京都八丈島のヘゴの森ツアーの様子 Part 1

お客様が私の過去の研究分野とかぶっていましたので、研究者時代のお話からヘゴの森のツアーが始まりました。お客様は、ヘゴだけでなく、大きなリュウビンタイ、刺のないヒカゲヘゴ、様々なシダや樹木に興味を持って、ヘゴの森を散策されました。
観光スポット

東京都の八丈島地熱館が2021年2月から長期休館するそうです

これまでの八丈島地熱館の科学教育における役割、八丈島特有の大雨に対する避難所としての役割を解説します。また、私の願いですが、2年以上の休館よりも、引っ越しの方が、科学教育と啓蒙活動に貢献できるのではないかという提案のお話をします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました