今日の午前中は予報では雨。空を見ますと、明るい雲でした。

今日は、うまく逃げ切ったかなぁ・・・
と思いましたら、時間が経つにつれ、雲の色は白から灰色に変わっていきました。
今日は、「2022年12月11日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。
八丈富士を登ったお客様
今日は午後からお客様です。
私はレインウエアを着ていました。

もしかしましたら、これから雨ですかね?

八丈島の天気予報は当てになりませんので、一応、レインウエアを着ています
雨が降ったらごめんさないね

昨日は何処か行かれましたか?

はい、八丈富士を登ってきました
お鉢回りもしてきましたよ

八丈富士のお鉢回りのコースで、注意しなければならない場所はありませんでしたか?

はい、ありました
過去に滑落事故があったと聞いています
ですので、注意して回りました
今日のお客様は慎重派でした。
昨日は頑張りましたが、今日は息抜きとのこと。装備も軽い感じでした。
そこで、今日はヘゴの森コースとなりました。

ヘゴの森コースの様子
ヘゴの森のツアーでは、ヘゴの森コースとヘゴの森散策路全コースの2つがあります。ヘゴの森コースだけでも、景色は十分に綺麗です。
お客様は、木とは異なる木のようなシダ植物のヘゴに関心を持たれていました。

ヘゴの森では、ときどき撮影が入ることがあります。お客様が立たれている場所もロケ地の1つです。

写真では分かりにくいですが、今日の上空は厚い灰色の雲で覆われていました。明るさの補正がされていましたが、実際はもっと真っ暗なヘゴの森でした。

ヘゴの森には、通常のヘゴとヒカゲヘゴが見られます。お客様にはそれぞれの特徴を説明しました。

ヘゴの森を見下ろす高台に来ました。iPhone 12では実物の表現が難しいですが、緑色はもう少し眩しく色鮮やかでした。

ヘゴの森の美しさは、曇りあるいは雨の方が映えますね

サーっと音がしてきました。雨は降らないと思っていたのですが、突然雨の音がヘゴの森を包みました。
写真には見えませんが、肉眼でははっきりと雨の線が見えました。私はレインウエアを着ていましたので問題はありませんが、お客様はそれぞれの雨具を出し、雨に備えました。

雨もツアー終盤でしたので、被害は少なく無事に終わりました。途中、今の季節の花であるイズノシマダイモンジソウを見つけ、解説をしました。


これから温泉に行こうと思います

あっ、みはらしの湯は今日は臨時休業だそうですよ

それではふれあいの湯に行きましょう
八丈島はたくさんの温泉を楽しむことができます。みはらしの湯がダメでも他がありますね。

時間がありましたら、ザトウクジラが来ているらしいので、ぜひ、海を眺めてみてください

はい、分かりました

今日はヘゴの森にいらしていただき、ありがとうございました