2022年11月17日、東京都八丈島のヘゴの森が撮影されました

ヘゴの森ツアー

昨日の記事のツィートが、文芸社文庫NEOの公式に見つかって、リツィートされていました。

びっくりしました

こんなこともあるんですね


さて、いい天気が続いている八丈島です。晴れの日は、こんなに美しい景色が観られるのも、八丈島に住む私たちにとっては普通の光景です。

EOS 6D Mark II+EF16-35mm F4L IS USM

その素晴らしい天気は、ヘゴの森にも影響を与えます。

いい天気ですと、光のバリエーションが豊富ですからね

ヘゴの森では、ときどき本格的な撮影が入ることがあります。ただ、どなたでもOKというわけではなく、商業利用の場合は、オーナーの許可制です。


今日は、「2022年11月17日、東京都八丈島のヘゴの森が撮影されました」と題してのお話しです。


スポンサーリンク

ヘゴの森の下見

私が野鳥を撮影するとき、膨大な観察からデータを集めます。野鳥の通過点を特定し、地形や枝の形、さらに光の角度などをあらかじめ調べておきます。

ですので、撮影するときは、ほとんど狙い撃ちです

これは、プロの方々でも同じようで、撮影するときは多くの方々は下見をします。

今回の撮影でも2週間前に下見が行われていました

あいにくの雨でしたが、その限られた環境下の中で、出来るだけ多くの情報を集めたわけです。撮影ポイントの候補を紹介し、お客様の目的に合致した絵が撮れるかどうかを検討しながら歩きました。

iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12

ヘゴの森の撮影当日

そして、今日が本番の撮影日でした。今回は、撮影しているものすべてが商品となるため、私の方は撮影厳禁・ブログ掲載厳禁です。

ですので、イメージ映像だけ掲載します

今回は、マネージャー、モデル、ドローン担当、映像担当の方々が、ヘゴの森に入りました。前回取材に来られた2人以外はヘゴの森が初めてでしたので、撮影ポイントを再度紹介し、それから撮影がスタートとなりました。

ヘゴの森の中は、木漏れ日が入ります。ジャングルっぽい雰囲気が増していました。

iPhone 12

前回は、ロケ地の取材でしたが、今回はモデルさんと一緒の撮影です。間近で見学させていただきましたが、露出、画角が決定したあと、モデルさんの演技指導が始まります。

ちょっとした仕草や顔の表情で映像の印象が変わるので、何パターンか撮影されていました。

動画の撮影では、コンテを切っているようで、目的を持ってシーンを撮影されていました。

iPhone 12

八丈島は、気象の特徴として、雲が発生したり、風によって太陽が現れたり、隠れたりします。そのため、少し目を遠くに向けても、森の中を光が素早く走っていました。

iPhone 12

今日のヘゴの森の様子です

iPhone 12

晴れているので、予定通り進んで良かったです

撮影クルーの方々も時間を切られているので大変そうでした。

全行程の撮影が無事に終わることを願っています

今日はありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました