2021年10月21日の今朝は雨が振りましたね。天気予報は曇りでも、八丈島では突然の雨は普通です。
本土ではあまりこのようなことは起きませんが、八丈島の天気は山の天気と似ているといえば想像できるでしょうか?
晴れていたら、サーッと雲が広がってあっという間に土砂降り、とこんな感じです。
逆をいえば、雨が振りそうだったのに、サーッと雲がなくなることもありますね。
今日は、「2021年10月21日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。
ヘゴの森は女性ゲストになぜか人気です

昨日はレンタカーで回りました
今日はバスの旅なんですよ
でも、八丈島は普通にスコールが起きます。

雨は大丈夫なんですか?
今日の天気ですと、直撃が来るかも知れませんよ
お客様は背中のバッグを見せて、

レインウェアはバッチリです

準備万端のようです
最近のヘゴの森は、なぜか女性のお客様に人気だったりします。

ときおり、ヘゴの森を散策中、曇り空から青空が見られました
ヘゴの森のガイドとして、雨のことはいつも頭に入れています。
もちろん、天気はコントロールできません。でも、八丈島にいらして、お客様が雨にあたって嫌な思いをされるのは私も嬉しくありません。
とか考えながら、ヘゴの森を説明していますと、晴れ間が見られました。


きれいですね
恐竜がでてきそうです
ヘゴの森のジャングルのような散策路を進みます
双頭のヘゴ
天気はまあまあです。このお客様の幸運を活かすために、散策路をどんどんと進みました。
ヘゴの森には1,000本のヘゴが生えているといわれています。その中に、珍しい双頭のヘゴが1本あります。

わかりますでしょうか?写真の中心にあるヘゴは途中から二股に分かれています。
ジャングルのような道
ヘゴの森から上に向かって歩きました。散策路を振り返りますと、どこを歩いてきたのか分からないような感じです(笑)。


道がまったく無いように見えますね
ヒカゲヘゴの森
ヘゴの森には、ヘゴの森の他、もう一つヒカゲヘゴがたくさん生えているエリアがあります。

今日は、晴れ間でしたが、霧の中のヒカゲヘゴの森も幻想的な景色になります。ヘゴの森の見どころの一つでもあります。
野生のアシタバ
八丈島にいらっしゃいましたら、多くのお客様はアシタバを召し上がるでしょう。おひたし、天ぷらなど、色々な料理がありますね。
お店に出てくるアシタバは、畑で作られたものです。でも、八丈島では、野外でも普通にアシタバは見られます。

アシタバは、数年に一度、花が咲き、種ができます。お客様はこの数年の出会いの記念撮影をしていました。
今朝は雨でした。ヘゴの森のツアーでは、豪雨直撃というのも普通にあります。

今日は危ないかなぁ・・・
と思っていましたが、うまく逃げ切れました。


次は海を見に行こうかな?
八丈島は海に囲まれています。見どころはたくさんありますね。
せっかくですので、ヘゴの森の帰り際、海の近くでお客様と別れました。

今日は、ヘゴの森にいらしてくださって、ありがとうございました

明日(2021年10月22日)から、本土へ出張です
ブログは、帰ってきてから再開になります