2020年8月30日、東京都八丈島のヘゴの森ツアーの様子

ヘゴの森ツアー

8月が終わりました。今年は大変な1年ですが、時間はとても早く流れています。

8月になると、ヤコウタケ(光るキノコ)が見られなくなり、大合唱だったイイジマムシクイの数も減り、空はじょじょに秋雲が見られるようになりました。


今日は、「2020年8月30日、東京都八丈島のヘゴの森ツアーの様子」と題してのお話です。


さて、散策の様子です。

iPhone 8

ヘゴの森の入り口です。いろいろな植物でいっぱいですが、頭上に見えるのが木生シダのヘゴです。


この日の早朝、にわか雨がありました。雨が降ると、コケ(苔)が水を吸って一斉に立ち上がります。

iPhone 8

お客様は、生き生きとしたコケの写真を撮影されていました。


ヘゴの木の特徴を説明してます。ヘゴの木は、本当はシダですので、年輪は作りません。

iPhone 8

雨の水を吸ったヘゴの森を上から見ています。葉の色が、青々としていますね。

iPhone 8

ヘゴの森を進みます。ジャングルを歩いているような感じです。

iPhone 8

真ん中に見える枯木は、スギです。フウトウカズラに絡まれて、生長ができなくなり、台風の強風で倒れました。

iPhone 8

八丈島にいらっしゃるお客様は、滞在期間中にかならず口にするアシタバです。見ているのは、栽培種ではなく、自然に生えているものです。背丈が人と同じくらいまで伸びます。

iPhone 8

こちらは、全身が毛に覆われているヒカゲヘゴです。触るとぬいぐるみの毛みたいに、もふもふです。

iPhone 8

下から見上げたヒカゲヘゴです。日差しで、葉が透けて綺麗ですね。

iPhone 8

今日のお客様は、ヘゴの森のリピーターさんでした。山歩きも大好きな人たちです。

でも、今回は、大好きな八丈富士や三原山などの登山は封印し、ふれあいの湯、やすらぎの湯、ザ・BOON、みはらしの湯、裏見ヶ滝温泉、足湯きらめき、洞輪沢温泉の7つの全ての温泉を制覇するために、八丈島に来島されたそうです。

個性豊かな7つの島の温泉 - 八丈島観光協会
個性豊かな7つの島の温泉|ようこそ八丈島へ!八丈島観光協会では皆様のお越しをお待ちしています

発想が豊かですね

八丈島もいろいろな楽しみ方がありますね。もしかしたら、もっと裏技的な楽しみ方がありそうです。

みなさんも、八丈島のいろいろな裏技を探してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました