2022年8月18日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子

ヘゴの森ツアー

台風8号が通過してから、八丈島は、青空からスコールが起きやすい天気に変わりました。

今日も、午前中、お昼と、雨がありましたね

灰色の空模様を見て、

今日のヘゴの森ツアーは、レインウェアは必須かなぁ・・・

と準備していましたら、案の定、降ってきました。


今日は、「2022年8月18日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

準備万端のお客様

昨日は八丈富士へ行ってきたのですけれども、あまりの強風で山頂まで行かずに戻ってきました

お客様は服装も足回りも完璧でした。それでも、危ないと判断され、途中で帰ってきました。

事故を起こさないということが、一番の旅です。そう考えますと、今日のお客様は完璧です。

私の服装を見て、

レインウェアは必要ですか?

と尋ねられました。

今日は、いつ雨が来るか分かりませんので、念の為、準備して下さい

そうお返事をして、ツアーを開始しました。そして、ツアーが始まりましたら、すぐに雨が降り出しました。


ヘゴの森コースの様子

久しぶりの雨の中の散策です。絨毯のようになっていたコケは水を吸って生き生きとしていました。

iPhone 12

カツモウイノデやリョウメンシダを解説しながら、ヘゴの森の中を散策しました。写真には写っていませんが、見上げますと、雨が降り注いでいます。

iPhone 12
iPhone 12

iPhone 12で撮影した写真は、動画ファイルを重ねて1枚の写真にし、さらに、色補正をします。ですので、肉眼で見えたとおりの色にはなりません。

写真ではヘゴの黄緑色は補正されて均一のようになっていますが、実際は、一つ一つ異なった緑色をもつヘゴでした。

久しぶりの見栄えのいいヘゴの森となりました

せっかくですので、お客様はここで記念撮影をしました。

iPhone 12
iPhone 12

ヘゴの森散策路全コースの様子

雨の中でしたので、ツアーの様子は各ポイントで撮影しました。お客様は、ご自身の背丈よりも高いアシタバに驚かれていました。

このアシタバは花をつけていますので、今年で終わりです

iPhone 12

ヘゴとヒカゲヘゴの茎は、棘と毛でそれぞれ覆われています。お客様は直接触って両者の違いを確認していました。

iPhone 12
iPhone 12

散策路には、ハチジョウカグマやウラジロなどの典型的なシダ植物もあれば、マメヅタのように胞子葉と栄養葉に分かれているシダ植物もあります。

iPhone 12

また、散策路では、同じシダ植物でありながら、巨大な葉を広げて着生するオオタニワタリも、間近で見られます。

iPhone 12

ツアーでは、イイジマムシクイが見られました。ヒッ、ヒッという声が聴こえましたら、じっとしてみて下さい。

近くにイイジマムシクイがいるはずです

肉眼で確認できましたが、光の関係で影のように見えました。

光が当たりますと、イイジマムシクイはこのように見えます。

イイジマムシクイPhylloscopus ijimae
EOS 6D+EF400mm F5.6L USM

今日は、始めは暑く、レインウェアで歩くのは危険かと思いました。

しかし、尾根沿いの散策路では風が吹いていましたし、雨のおかげで思った以上に涼しく、快適なツアーでした。

色々な植物と動物に出会えて、とても楽しかったですよ

今日は、ヘゴの森へいらしていただいて、ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました