昨日は、夕立がありました。八丈島にもいたるところで、虹が見えたり、三原滝が見えたりしていましたね。
今朝の八丈島もその形跡が残っていました。

最近は、晴れが多かったので、恵みの雨でもありますね
さて、夏休みも本番になり、ヘゴの森ツアーも問い合わせが殺到しております。おかげさまで、8月は予約が全て埋まってしまいました。

あとは、キャンセル待ちのみとなりました

いつくらいから予約が埋まっているのですか?

一般のお客様ですと1〜3ヶ月前、旅行代理店様ですと1年前に予約されるのが多いです

あと、個人客の方々は、レンタカーも前もって予約してくださいね
便利さが、全然違いますから
今日のヘゴの森のお客様も約1ヶ月前にご予約をされていました。
今日は、「2022年8月7日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。
ヘゴの森コースの様子
せっかく八丈島にいらっしゃったのですから、楽しまなければいけません。

八丈島の山道は、谷側は枯れ葉に隠れて、下が無いときがあります
ですので、歩くときは、基本、山側を歩いて下さい
ヘゴの森ツアーでは、最初に、これをお話します。安全を意識すれば、そのあとはたくさん楽しめます。
昨日は雨が降りましたので、ヘゴの森の小川が復活していました。水中で歩くアカハライモリを上から見ながら、橋を渡りました。

雨の恩恵は他にもみられました。絨毯のようになっていたコケも復活していました。

夏になり、冬に花を咲かせていたシマテンナンショウの実はどんどんと大きくなってきています。早い個体は、この実が赤くなり、倒れて種が撒かれていました。

昨年の台風16号で倒れたスギの木の根本を間近に見て、台風の力の恐ろしさや、若いヘゴの大きな棘の鋭さも紹介しました。


怖いお話だけでは、旅もつまらないですね。せっかくですので、ヘゴと対になるヒカゲヘゴを紹介し、動物のような毛を実際に触っていただきました。

今日のヘゴの森コースは13:00からでした。午後の日差しのヘゴの森を下から見上げました。

ヘゴの森を見下ろす高台に来ました。

うぁ〜
きれい
慣れない散策路を歩くと、安全のため、どうしても足元を見がちです。ですが、足を止めて周囲を見回すと、ヘゴの森はこのような景色が広がっています。


ヘゴの森ツアーは、毎日お問い合わせがあるのですが、残念ながら2022年8月はキャンセル待ちとなっています。

ご希望にそえず、大変申し訳ございません

幸運にも予約がとれた方は、現在、カが多いので長袖長ズボンでお願いします
ヘゴの森を充分に楽しみましょうね

今日は、ヘゴの森へいらしていただき、ありがとうございました
