連日、いい天気が続く八丈島です。さすがに、いい天気過ぎて暑いですね。
でも、昨日、2022年8月3日の八丈島の最高気温は29.7˚C、東京の最高気温は35.4˚C。八丈島は、東京から290 km南に位置していますが、実は、東京よりも気温が低かったりします。
お客様も、

南の島なのに涼しくて不思議
とよく言われます。
空を見上げますと、青空、白い雲、そして、灰色の雲。この灰色の雲が曲者で、気をつけていないと、スコールになります。

今日は、どちらでしょうか・・・?
今日は、「2022年8月4日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。
ヘゴの森コースの様子

今日は、ヘゴの森コースですので、あまり歩きません
水など、必要なものだけで十分ですよ

はい

あっ
突然のスコールになってずぶ濡れになったら、ごめんなさいね

笑
八丈島では、天気ばかりは読めません。
森に入りますと、頭上の木々の葉で日陰が増えます。ふもとでは30˚C近くいっていると思いますが、ここは森の中。

想像以上に涼しいですね

コンクリートのビルもなければアスファルトの道路もありません
八丈島では、気温は30˚Cくらいで気温の上昇が止まります

信じられないです
森の様子はこんな感じでした。

ヘゴの森の入口へ来ました。

このヤシの木のようなのが、ヘゴです

本当にジェラシックパークみたいですね

すべてのヘゴは、地面からまっすぐに伸びません。たまには、ひねくれ者もいます。
この幹(茎)が曲がったヘゴは、重力で気根が下に引っ張られています。

ヘゴの森コースだけでも、ジャングルのような雰囲気を味わうことが出来ます。

ヘゴの葉身は傘のように開いています。見上げますと、木漏れ日が森の中に差し込んでいました。

ヘゴの森コースでは、若いヘゴの鋭い棘を直接触ったり、棘が毛に変わったヒカゲヘゴの様子を楽しむことが出来ます。


ヘゴの森全体を見下ろす高台に来ました。

うぁ〜!
お客様から、歓声があがりました。この場所は、老若男女、国内外どなたも歓声をあげますね。

この高台は、ヘゴの森の売りの一つです

きれいですね

先ほど、頭上にありました灰色の雲はどこかに行っていました。代わりに青空が広がっていました。

今日のヘゴの森の様子を写真に撮影しました


今日が、八丈島旅行の最終日です
八丈島は、南の島なのに、涼しくてとても不思議でした

確かに、海に囲まれて、山は水が豊富で、気温が上がりにくい土地ですね
都心は、コンクリート製のビルとアスファルトの道路に囲まれていますが、これは利便性を追求したトレード・オフの結果です。
八丈島ほど田舎になりますと、すべては遅くなりますが、代わりに都心では経験できない夏の涼しさがあります。

どちらがいいとは言いにくいですけれどもね

次、八丈島に来るときは、もっと深く回りたいです

それがいいですね
今日は、ヘゴの森へいらして、ありがとうございました