2022年7月3日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子

ヘゴの森ツアー

八丈島の梅雨が終わったようですが、朝の霧はまだ見られます。

今週は、また、雨が降りそうです

この雨が終わりましたら、ガイド全員と話し合って、刈払機で本格的に草刈りをする予定です。

しっかり準備をして、事故が起きないようにしなくてはいけませんからね

さて、今日のお客様は八丈島の方々です。


今日は、「2022年7月3日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

八丈島の大先輩の方々

私は八丈島に来てから6年目になります。でも、当然ですが、私よりもずっと長く八丈島に住んでいる方々はたくさんいらっしゃいます。

今日のお客様は、その先輩の団体さんでした。八丈島の景勝地を一通り回っていて、その中にヘゴの森もということでした。

先輩なので、八丈島の歴史・文化は、こちらがお話を伺うレベルですね

iPhone 12

今の時期にヘゴの森で見られる花など

八丈島は小さい島です。でも、標高差は意外とあり、ふもとから山頂に向かってさまざまな植物が見られます。

ヘゴの森でもガクアジサイの花がようやく咲き始めました。

ガクアジサイHydrangea macrophylla
Phone 12

そして、もう一つ、白いアオノクマタケランも花を咲かせましたね。通常は散策路を中心に、左右に白い花の道が続きます。

アオノクマタケランAlpinia intermedia
iPhone

最近は、天気のいい日が続いています。ただ、かろうじて霧も見られますので、コケも健在です。

コケ
iPhone 12

ヘゴの森を見下ろすポイントまで来ました。八丈島では、乾燥が進みますと、葉が枯れて落ちてきます。

足元の枯れ葉が乾燥しているのが分かるでしょうか?

例年では、足元は湿っていますが、今年は歩くたびにサクサク音がします

iPhone 12

ヘゴの森を見下ろすポイントは、写真の人気スポットです。お客様は、交替で撮影されていました。

この場所は、様々の媒体で撮影・紹介されているんですよ

iPhone 12

お客様は、今日一日かけて、八丈島の景勝地を回ってきました。島外から来られているお客様と同じ体験をされていましたね。

今日はご意見を直接いただきませんでしたが、巡り巡って、フィードバックされることも多々あり、私たちも参考にさせてもらっています。

霧の中のヘゴの森は、まもなく終わりです。来週の雨が終わりましたら、夏の日差しの中のヘゴの森になりそうですね。

最後に、これからヘゴの森に入られるお客様への注意点です。

ヘゴの森にはカがたくさんいます。虫除けスプレーも大切ですが、完璧にはカを防ぐことは出来ません。

長沢で長ズボンがベストの服装です。

ヘゴの森にいらっしゃるときは、ぜひ、このことはお忘れずにお願いしますね

今日は、ヘゴの森へいらしていただいて、ありがとうございました

iPhone 12
タイトルとURLをコピーしました