2022年5月4日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子

ヘゴの森ツアー

ゴールデンウィーク後半の八丈島の天気はとてもいいです。少し前まで、曇り、雨、霧でしたが、全然違いますね。

今日も、朝から青空です


お昼くらいに、ヘゴの森をガイドして下さいませんか・・・?

んっ!?

珍しいリクエストのお客様でした


今日は、「2022年5月4日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

八丈島の太陽の位置を下調べしたお客様

現在、ヘゴの森のガイドは10:00-と13:00-の1日2回となっております。

ヘゴの森ツアー
ヘゴの森について ヘゴの森の自然は八丈らしさが凝縮し、群生するシダ植物や豊富な伊豆諸島固有の植物が観察できます。沢になっていることもあり、様々な野鳥の姿も目にすることができます。 ヘゴの森はヘゴ谷の路とシイの尾根路からなる遊歩道です。 ヘゴ

八丈島では、お昼くらいにご飯を食べていただかないと、お店が閉まってしまいます

お昼ごはんを食べ損なわないように、お昼どきが、ツアーから外れています

今日のお客様は、少し変わっていて、そのお昼ごはんは無視してくださいとのこと。理由は八丈島の自然に関するwebページ用の素材を撮影するためでした。

そのために太陽の位置を調べ、お昼くらいの光が欲しいとのことでした。

本格的ですね

iPhone 12

お客様は、近接と遠景をリズムよく撮影されていました

写真を撮影する方は色々なタイプがあります。広角レンズを使って自身が移動し、画面にメリハリを付けたり、様々なレンズを交換して、それぞれに合った写真の表現をしたり、私のように超望遠レンズを中心に使用と、本当に千差万別です。

お客様の場合は、カメラ2台に近接撮影と遠景撮影の役割をふり、必要なところで立ち止まり、リズムよくシャッターを切っていました。

近接撮影では、アカハライモリ、コケ、ナチシケシダ、若いヘゴ、ヘゴの横断面を順に撮影していました。

iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12

遠景撮影では、ジャングルのようなヘゴの森の散策路、木漏れ日のさすヘゴの森エリアを様々な角度から撮影されていました。

お昼くらいですと、だいたい真上から光が差し込んできていました。お客様は、近づいたり離れたり、高さを上下変えながら、ベストアングルを探していました。

iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12

ヘゴの森エリアを見上げるアングルは撮影完了です。次は、見下ろす角度です。

今日は雲一つ無い青空でした。緑色もとても強いですね。

ただ、知ってほしいことですが、最後の2枚の写真はとてもきれいなのですが、iPhone 12の補正がかかっています。写真を撮りましたら、画面にパキッと鮮やかな絵が表示されました。

少し苦笑いですね

いえいえ、そういうこともありますよ

見た目と違うのは、需要でしょうね(笑)

iPhone 12
iPhone 12

お客様は、写真だけでなく、教育についても知見が豊富な方でした。写真を撮影しながら、小中高大の日本の教育についての私心も語ってくださいました。

今日は、ヘゴの森へいらしていただき、ありがとうございました

また、勉強になることも色々教えていただきありがとうございました

ヘゴの森ツアー
ヘゴの森について ヘゴの森の自然は八丈らしさが凝縮し、群生するシダ植物や豊富な伊豆諸島固有の植物が観察できます。沢になっていることもあり、様々な野鳥の姿も目にすることができます。 ヘゴの森はヘゴ谷の路とシイの尾根路からなる遊歩道です。 ヘゴ
タイトルとURLをコピーしました