2022年4月29日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子

ヘゴの森ツアー

昨日に引き続き、今日も暴風雨の予報。

どうしようか・・・

ひたすら天気予報とにらめっこの毎日でした。

八丈島の天気はとても変わりやすく、良くなる場合もあります。しかし、その島特有の気候にあぐらをかいて、何も考えていないのは、問題です。

気象条件はどうなのか?

どのようなお客様か?

どのような装備なのか?

ヘゴの森の様子はどうなのか?

その結果、お客様にお願いして、午後のツアーの予定を午前中に変えさせてもらいました。


今日は、「2022年4月29日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

お客様は1便をご利用でした

お客様は、親切に私のリクエストに応えてくださりました。しかし、お客様が乗っているのは1便。

あっ

1便の出発が遅れている・・・

しかも視界不良の天候調査が出ている・・・

不安になってもいけません。こちらはこちらで出来ることをするしかありません。新しいガイドさんと打ち合わせすることにしました。

そして、1便は見事に着陸しました。

パイロットさん、難しい条件の中、無事に着陸していただいて、ありがとうございました


霧の中のヘゴの森ツアー

お客様の装備はバッチリでした。

ヘゴの森では、シダ植物を中心に、様々な樹木・野草を見ることが出来ます。そして、雨の日や霧の日はその姿がガラッと変わります。

おすすめは霧の日ですね

霧の日は、雨がないので過ごしやすく、そして、幻想的な度合いが増します

ヘゴの森の入り口に来ました。iPhone 12での撮影ですが、色合いだいたい肉眼と合っています。

木々の緑がすごいですね

iPhone 12

ヘゴの森は、本土とはかなり植生が異なります。お客様はぶら下がっているヘゴの気根に興味を持たれていました。

どこを見ても、新鮮ですね

iPhone 12

そんなヘゴですが、若いヘゴは危険です。幹はたくさんの鋭い棘で覆われています。

ぜったいに、疲れたといってもたれかかってはいけませんよ

小さな棘を想像していましたが、これほどとは思いませんでした

iPhone 12

霧の中のヘゴの森は、とても幻想的です。近ければ、葉の濃い緑色が映え、距離があれば、霧でうっすらと白色が混ざり霞んでいきます。

見上げても、正面を見ても、見下ろしても、どこを見ても絵になりますね

iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12
iPhone 12

今日は、お客様のご希望で、ヘゴの森散策路全コースをご案内することになりました。ヘゴの森のエリアを過ぎ、さらに山側へ登ります。

あの〜

写真を撮ってもどこを歩いてきたかよく分からないですね(笑)

そうですね

ヘゴの森ではよくあることです(笑)

気分は探検隊です。

iPhone 12

ヘゴの森には変わったシダ植物もあります。通常、シダ植物は地面から生えていますね。

でも、例外もあります。お客様が撮影していますのは、ビロウヤシに着いているヒトツバとシシランです。

iPhone 12

山の上の方に来ました。霧はさらに濃くなってきます。

ヘゴの森には、木生シダのヘゴとヒカゲヘゴが自生しています。どちらも葉柄が折れますと、亀甲模様のような切り口が現れます。

iPhone 12

今、このブログを書いている時点で、ANAの3便は強風で欠航となりました。

色々検討しましたが、午前中にヘゴの森を回って正解だったようです。

お客様も雨を覚悟していたようですが、雨に当たらなければ、気分はもっといいですね。

霧の中、いつもとは全く異なるヘゴの森ツアーとなりました。

霧の中のツアー、楽しかったですよ

今日は、ヘゴの森へいらっしゃっていただき、ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました