2023年3月5日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子

ヘゴの森ツアー

今日は朝からいい天気でしたね。コジュケイの声で今朝は起きました。

ちなみに、八丈島のコジュケイは人間が放した個体が野生化したものです。

さて、3月になり、八丈島も観光の春休みシーズンとなりました。ヘゴの森も半分くらい予約が埋まっています。

ガイドの方もだんだん忙しくなりはじめてきましたね


今日は、「2023年3月5日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

高校生のお客様

今日のお客様は、装備には難はあったものの、体つきは明らかに普通の人ではありませんでした。

何かスポーツをやっていますか?

高校で体育会系の部活をやっています

実際、お客様たちは自転車で集合場所にいらっしゃいました。お客様を見た瞬間、

ヘゴの森コースよりもヘゴの森散策路全コースにした方が楽しめる

と判断し、コースをアップグレードさせていただきました。

恐竜が出てくるような森を楽しみにしています

お客様は嬉しいことをいってくださいました。


ヘゴの森コースの様子

軽く解説したあと、さっそくヘゴの森へ進みました。

このジャングルは、東京都とは思えないですね

私たちの前にはヘゴが広がっています。

iPhone 12
iPhone 12

今日は天気が良かったのでヘゴの森は青空です。お客様は、暗い森から見上げ、眼前に広がるヘゴの森の樹冠を見下ろし、その非日常の景色を楽しんでいらっしゃいました。

うわぁ〜

これはすごいですね

来て良かったです

iPhone 12
iPhone 12

ヘゴの森散策路全コースの様子

今日は、皆さんは体力がありそうですので、そのまま山の方へ進みますね

はい

高尾山の登山道は整備されているのに、ヘゴの森の散策路は本当に山道ですね

そうですね

雨で侵食されているのですが、だいたい自然のままに任せています

私たちは、ヘゴとヒカゲヘゴを見比べたあと、ジャグルを連想させる山道を進みました。

iPhone 12

昔は、ハチジョウグワの葉を摘んで、カイコに餌として与え、糸から黄八丈を作ったんですよ

ヘぇ〜

今の黄八丈は、八丈島では染色のステップから進められ、織られています

ヘぇ〜

iPhone 12

ヘゴの森散策路全コースは、植物散策がメインです。

一応、仕事なのでしゃべっていますが、聞き流してもかまいませんよ

私たちは、フウトウカズラによるスギの墓場を通ったあと、2種のテンナンショウを見つけました。

iPhone 12
左の黄緑色の個体がハチジョウテンナンショウ、右の濃い緑色の個体がシマテンナンショウ。

大きな草のように見えるオオタニワタリはシダ植物で、今の時期にたくさんの赤い実をつける木はマンリョウです

ヘぇ〜

iPhone 12
iPhone 12

今日は晴れているので乾燥気味ですが、本当の八丈島は雨が多い土地です

湿度と気温が最適ですと、木は昆虫や菌によって速く分解されます

なるほど

iPhone 12

崖があったり、なかなかの探検気分が味わえました

あっという間でしたね

楽しかったです

今日は、ヘゴの森にいらしていただき、ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました