2022年4月中旬、東京都八丈島の三原山側で植物を見てきました

植物

私は、八丈島に来た当初は、野鳥が興味の中心でした。それから、ヘゴの森をガイドする過程で、少しずつ自然の興味の範囲を広げてきたわけです。

私は今年の冬に大きな出会いがありました

噂にしか聞いていなかった、ヘゴの森の初代のガイドさんと会う機会があったのです

常日頃の植物の勉強、説明をするための話術の勉強、そして、安全管理の勉強と、直接お会いして、たくさん伺いました。そして、自身は全然足らないと認識しました。

それでも、少しでも前に進もうということで・・・


今日は、「2022年4月中旬、東京都八丈島の三原山側で植物を見てきました」と題してのお話です。


スポンサーリンク

ハチジョウチドリ

今年の冬は、ハチジョウチドリの生長をずっと観察してきました。完成形になるまでに、様々な変化がありましたね。

ときどき、観察やめたい病も出ましたが(笑)、地道に続け、最後まで見ました。知らないことを知る喜びを再確認しました。

初めは小さな一歩。でも、続けると大きな収穫があることを知りました。

ハチジョウチドリPlatanthera mandarinorum Rchb.f. subsp. hachijoensis (Honda) Murata var. hachijoensis (Honda) Ohwi
EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM

ツボスミレ

ツボスミレを見つけたのは、私はつい最近です。それまで、八丈島ではシチトウスミレとアツバスミレしかないと思っていました。

自身の目で見たことが無かったもので・・・

恥ずかしい限りです

最近、私は林道を散策しますと、視線は足元、耳は上側をチェックしています。地面の植物と頭上の野鳥です。

シチトウスミレ、シチトウスミレ、シチトウスミレ・・・

あれっ?

白いスミレがある!

これがツボスミレとの最初の出会いです。目がシチトウスミレ用にチューンアップされていましたので、すぐに気が付きました。

昔は全く見つけられなかったのに、本当に不思議です

ツボスミレViola verecunda A. Gray
EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM

ホウチャクソウ

ホウチャクソウは、昨年、初めて見ました。林道を散策していましたら、しっとりとした白い色の花をつけた植物が目に入りました。

当時は、名前は分かりませんでした

でも、他とは明らかに違う形態をしていますので、きっと図鑑に載っていると思いました。


もうそろそろ、ホウチャクソウの時期だな・・・?

先週から蕾をチェックしていました。地味ですが、とても大好きな花の一つです。

ホウチャクソウDisporum sessile
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro

ゼンマイ

私は、ゼンマイと聞きますと、山菜そばを連想します。

でも、フィールドで生えているゼンマイは分からなかったんですよね

名前は分かっていませんでしたが、通常のシダ植物とは異なる変な形の葉を持つ植物の存在は気づいていました。

何だ?

これ・・・


今年の冬に、日本産シダ植物標準図鑑を購入しました。

値段は高いですが、本当に何でも載っています。ぺらぺらと図鑑をめくっていたらありました。

これって、ゼンマイだったんだ・・・

シダ植物は、通常、胞子嚢が葉の裏側にあります。しかし、ゼンマイにはありません。

理由は、ゼンマイは栄養葉と胞子葉とに別れているからです。

だから、葉の裏側がつるつるなのか・・・

ゼンマイOsmunda japonica
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro

八丈島に来てから、植物の知識が大幅に増えましたね。驚きと学びのリンクは深い記憶に繋がります。

それでも、私は、まだまだ未熟。ヘゴの森の初代ガイドさんのように、学びを継続して成長し続けたいと思います。

PR

タイトルとURLをコピーしました