MacからInstagramへの投稿の仕方について

写真機材

遅ればせながら、最近Instagramにはまっています。プロからアマチュアまで様々な方々が参加している写真を介したコミュニケーションツールです。投稿されている写真は、光の陰影を操った芸術的なものから、思い出、さらには釣果を延々とのせているもの(撮影者の思いが前面に出ていますので、これが一番大好きです。)などいろいろです。写真の勉強にもなっています。

私は、写真というとデジタル一眼レフ(今でしたらミラーレスですね。)での撮影したものです。携帯写真はあとから始めました。そういう経緯もあって、以前から一眼レフで撮影した写真を投稿したいと考えていました。

しかし、そもそもInstagramは携帯写真用のプログラムで、パソコンからの投稿は受け付けていません。どうしたものか。調べてみるとPCでもMacでもできることがわかりました。私はMacユーザーですので、Macでのやり方を紹介します。

MacにはSafariというインターネットを閲覧するための標準ブラウザがあります。これを使います。

MacからInstagramへの投稿方法

  1. Safariを開きます。
  2. 環境設定を開きます。
  3. 詳細を開きます。
  4. 一番下のメニューバーに”開発”メニューを表示にチェックを入れます。
  5. 自身のInstagramのアカウントを表示し、ログインします。
  6. 一番上のメニューバーから、開発を選択します。
  7. 次にユーザエージェントを選択します。
  8. 最後にSafariーiOS X.X.XーiPhoneまたはiPod touchを選択します。
  9. スマホと同じ画面になり、投稿用の(+)が表示されます。あとはスマホと同じです。
メニューに”開発”を表示します。
開発をクリックします。
ユーザエージェント>SafariーiOS X.X.XーiPhoneあるいはiPod touchを選択します。
スマホと同じ画面になり、投稿用の(+)が表示されます。

これで一番下に(+)のマークが現れ、携帯と同じように写真を投稿できるようになります。私のように、パソコンから投稿したい方の助けになれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました