2020年11月5日、東京都八丈島のヘゴの森の点検をしてきました

ヘゴの森ツアー

私にとって、八丈島は曇りか雨ばかりです。しかし、今日(2020年11月5日)の東京都八丈島は快晴でした。

とてもレアです。今日、八丈島にいらっしゃったお客様はご自身の幸運を自慢してもいいと思います。

iPhone 8

今日は、「2020年11月5日、東京都八丈島のヘゴの森の点検をしてきました」と題してのお話です。


先日、オーナーのお客様とヘゴの森に入った時、点検を依頼されていました。今日は好天ですので、さっそくヘゴの森へ行きました。

スポンサーリンク

今の相棒(のこぎり)

iPhone 8

ほんの数年前までは、研究室でピンセットを使ってヤンバルトサカヤスデを解剖したり、マイクロピペットを使ってPCR実験をしていましたが、今の私の手元にはこれがあります(笑)。

のこぎりは、小枝を切ったり、ビロウの葉柄を切ったり、ツルを切ったりと万能ですね。

八丈島に来てから知ったのですが、森でのこぎりを紛失すると、あとから入る人がとても危険です。本当は、見つけやすくするために木の部分に赤いペンキを塗らなければいけないのですが、今日はこれを使いました。


ヘゴの森の散策路の点検

他の人から見ると、のこぎりを持った怪しい人が歩いていますが、一応仕事です(笑)。異変が起きていたり、自分では対処できないことがありましたら、ガイドのチーフに報告します。

iPhone 8
iPhone 8

ヘゴの森は、文字通り木生シダのヘゴでいっぱいです

ヘゴの群生のエリアに入りました。見上げると頭上をヘゴの葉が覆っています。

青空も眩しいですね

11月ですが、気温も暖かく、ぽかぽかです

iPhone 8

のこぎりを使ってキカラスウリを切ってきました

森の中には意外とツル性の植物が多いです。一番問題なのは、フウトウカズラですが、調べてもみるとキカラスウリが木に絡まっていました。

すみません

作業に夢中でキカラスウリの写真を撮ってきませんでした

作業は根本の部分を切るだけです。切断しますと、水や栄養が行かなくなりますので、しばらく経ちますと、枯れます。

今日のヘゴの森はこんな感じでした。

iPhone 8

このあと、この撮影場所がどのように変化するのか楽しみです。

来週はヘゴの森へお客様が来る予定です。楽しいひとときを過ごせるよう、頑張ります。

タイトルとURLをコピーしました